
飲食店のパートで、子育て支援や広告作成を求められ、仕事量と時給に不満があります。職場は融通が利くため辞められず、悩んでいます。
個人の飲食店のパートをしてるのですが
個人だから?なのか
飲食業として雇われたにも関わらず
託児をしたり
子育て支援的なことをして親子の前で
リズム体操や絵本読みしたり
使った事もないキャンバで
広告のポスターやインスタのチラシなどを
作らなきゃいけないんですけど
パートって
こんなことまで?ってこと多いですか?
子育て支援は
毎月やることを考えたり
前に立ってやらなきゃいけないので
適当なことはできなくて
ちゃんと内容考えたり
けど本職は飲食業なので
ランチとかでお客さんが帰った後とかの合間を縫ってやってます
託児しても子育て支援しても
最低賃金でその時だけアップとかもないです💦
職場変えたいけど
融通きくから休みやすくて
やめられないし
でも時給と仕事量が合ってない気がするから
モヤモヤもするし😢
すみませんなんか吐き出させてもらっちゃいました🙇
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

みゃーの
どこまでの関係性を築いているかによりますが、軽く
「店長ーこれめちゃくちゃ大変なんですよ。やっぱ頑張っている分、業務が増えてる分お給与アップ、してほしいですね〜」
って聞いてみるとかどうでしょうか
任せたらできるから
あ、じゃあ頼んじゃおう
となってる気がします
はじめてのママリ🔰
本当それはあると思います💦
次はchat GPTの研修に行くと言っていました😭
なぜー?
みゃーの
色んな経験を積めてるので、これめちゃくちゃ有益というか、絶対今後にも活きると思います!
そこまでになってるなら、パートだけど店長が1番頼りにしてるのかもですね。
だからこそ、言いましょ💪
ここまでやるの疲れちゃって、時給アップしてくれないとやめちゃうかもくらいで!
はじめてのママリ🔰
研修の時間は2時間ですが
その時間も無給です
経験値が上がると
ポジティブに捉えなきゃなのに
なかなかそうなれなくて🥺