※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友人の結婚式に出席できないため、フラワーギフト付きの祝電を送る予定です。メッセージカードの宛名は友人の名前を入れるべきか、また敬語を使うべきか悩んでいます。

友人の結婚式に出席できないため、フラワーギフト付の祝電を送る予定です。
メッセージカードを添えるのですが、宛名は明記するものでしょうか?
旦那さんは面識ありません。①②どちらが良いのでしょうか?

①−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〇〇ちゃん、ご結婚おめでとう!
☆☆〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

②−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご結婚おめでとう!
☆☆〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

また、メッセージカードは敬語のほうが良いですか?
披露宴で読まれるのか、読まれることはなくギフトに添えられて会場に飾られるのか、このあたりもわかりません…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

以前に列席した際は、フラワーやバルーンのギフト付きのメッセージは司会者さんが全部 読み上げていましたよ😀
敬語じゃないのもありました。
受付周りに飾られていました。
宛名はあった方が、どちらの家に宛てられた物か分かるので良いと思います。振り仮名されていた方が司会の人が名前の読み間違いないと思います。

あと、送る前に式場に電話して、◯月◯日に挙式されれる〇〇家宛に祝電付きのフラワーギフトを贈りたいのですが、宛名書はどうすれば良いですか?と聞かれてから注文されるとお互いに間違いが無くて良いと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもなくお返事遅くなってすみません😭
    コメント読んだあとお返事したつもりになってました😭

    先日無事ギフトを送ることができました!とても喜んでもらえました🫶🏻
    はじめてのママリ🔰さんのコメントを参考に、式場に確認して宛名付き、敬語で送ることにしました。披露宴で読んでもらえたそうで、敬語にしておいてよかったです!
    ありがとうございました☺️

    • 6月18日