※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

プレの内容について、皆さんの経験を教えてください。2つの園に通った結果、内容が大きく異なり驚いています。最初の園は多様な活動があり、子供が楽しんでいる様子でしたが、2つ目は自由遊びが中心でした。お勉強型の園についても知りたいです。

皆さんが通っているプレの内容はどんな感じですか?
今2箇所通わせていてどちらも初回に行ってきましたが、園によって内容が全く違うので衝撃をうけました。

一つ目の園は、手遊び歌、ダンス、新聞遊び、工作など遊びの時間➕トイトレタイム、お菓子の前に手を洗って自分でタオルを用意させる時間など、一回の教室の中に色んなことが詰め込まれていて、目まぐるしいですが子供は楽しそうに遊んでいる感じです。気づいたらいつも終わりの時間になっています。幼稚園に入ってから困らないような指導もあったりして、先に行ったのがこちらだったので、すごいな、プレってこんな感じなんだーと思いました。

でも2箇所目は、手遊び歌をさくっと2、3曲やって、絵本を読んで、それでは外に行きましょうと言われ、残りの1時間は園庭で自由に遊ぶだけでした。全然内容が違うので衝撃でした。ほぼ自由時間なので、ママ友作るにはいいのかも…?とか思ったり…笑 あと子どもは自由時間お砂場遊びに夢中で、どちらにせよ楽しそうにしていたので、こんな違うと選ぶのむずい!ってなってます笑

最初のイメージだと一つ目の園の方が自由なイメージで、二つ目の方が厳しそうだと思っていたので、ほんと行ってみないとわからないなと…笑
お勉強型の園だとまた違うのかなと気になって投稿してみました。ぜひ教えてください〜!


コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子が行ってたとこは1時間と短時間ではありましたが、朝の体操があって、その日の活動があり(制作や体操、時にはプール遊びや運動会なども)、最後は読み聞かせをして…って感じの幼稚園に物凄く短い時間触れる感じでした。


もう1箇所は好きなとこで好きなように遊んでくださーい!って感じでした笑
泥遊びしても良いし、室内で制作しても良いし、遊具で遊んでも何してもどうぞ!みたいな。
最後に童歌やって解散!って感じでしたね。


前者は割とお勉強園、後者はのびのび園でイメージ通りでした笑
うちは上の子は前者があってたし、下の子は後者があってました。(下の子はどちらにも行かなかったけど)

ます

1回限りのタイプで、週何回など通うタイプのプラでは無い

と言う所です。

次男の時にやっと設立されて行きましたが
在園児の短縮保育と同じ内容
。登園し次第出席スタンプ
。席で自由に活動
。皆で座って手遊び歌や紙芝居(絵本)
。外で皆で遊ぶ→自由解散
[在園児はお迎えやバスまでさらに教室で自分の活動したり各々過ごす]

と言う感じでした。