※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*
その他の疑問

美容師を目指す子どもについて、美容学校卒業後の働き方や通信での資格取得のメリット・デメリットを教えてください。また、オープンキャンパスでの質問や奨学金の審査についても知りたいです。

現在、高3の子どもが美容師目指そうとしてるようなのですが、美容師さんや、お子さんが美容学校行かれたり美容師になられた方、詳しい方おられたら教えてください!

美容の専門学校卒業してから働く

働きながら通信で資格をとる

どちらの方がいいのでしょうか?
いろいろな面でメリット、デメリットあると思うのですがどんな情報でもいいので教えていただけると助かります。

今オープンキャンパスにも行っているのですが聞いておいた方がいい質問などありますか?

奨学金を借りて行ってほしいのですが、奨学金の審査も厳しくなってると聞き、ハラハラしています…。

コメント

ママリ

私が行ってる美容師さんは通信制、働きながらでしたよ😊

美容師さんと話してて聞いていたのは、働きながら通信制だったことは良かったと話していました😊

通信制で学び、その後美容師として働くことにはお店での経験があることは良かったと言っていましたね😊

悪魔でも私の経験ではないのですが😅

ままり

こんばんは^^
美容院で働いています。
職場にはどちらの子もいます。
主に専門学校は国家試験の合格を目指して勉強するため、通信で通うより普通に通った方が単純に国家試験の合格率は高いです。
通信だと50%くらい、2年制で80%から90%です。
学校により合格率も違うので、オープンキャンパスで聞いてみてもいいかもしれません。受かる時はほとんど受かりますが、ダメな年は結構落ちます。
通信ですと働きながらになるので
ただでさえ勤務時間が長い仕事ですし、アシスタントで朝、夜の練習もあったりするかと思います。
その中で学科の勉強、実技の練習をしっかりこなせるかが問題かと思います。
国家試験に受からないとお客様のカットに入れないので、スタイリストになるのは3年後、2年通ったとしてもそこからサロンのカリキュラム次第にはなるかと思うので、早くて2年から3年、遅いとアシスタント5年くらいやるところもあります、、
自分の頑張り次第ではありますが、、
専門学校ではその他、ネイル、マツエク、メイク、エステなどの授業もあり全てではないですが資格も取れますよ^^
美容師になるとネイル検定持ってても使う時はないですが、、女の子であれば美容師は途中で諦めたけどネイル、マツエクなど転職するときにあると役立つかもしれませんね^^
通信制の授業料がどのくらいなのかわからないのですが、
学費もありますし、悩むところではありますね、、