※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実母の考えれない行動について。今年小学一年になって、アサガオの種蒔…

実母の考えれない行動について。

今年小学一年になって、アサガオの種蒔いてつぼみが出てきてもう2.3本伸びてきてるお友達もいるそうなんですが、
娘のは2本出て1本は駄目そうなんです。
と、同時に家でもアサガオ育てようてなってその出てきたの持って学校へ行き入れ替えしてこよう!て母が言い出しました。私は「先生も気にかけてくれてるだろうし、もしかしたら植え替えしてくれるかもしれんし先生に任せたがいい」とやんわりしないでくれと伝えましたが、聞く耳持たず学校休みの今日娘と一緒に行くみたいなんです。なんなら朝一母は散歩がてらアサガオ見に行ったみたいなんです。
学校の授業の一環なのにそこまでする!?と思って異常じゃない!?と思うのですがどうですか?
そりゃ綺麗にこした事はないですが、学校の事なので
口出す事じゃない、なんなら許可なしに植え替えなんてありえないと思って言ったのですが、「今日だったら振替休日だけど誰かしら先生いるかもしれんけん、植え替えていいか聞けるチャンスじゃん」て、、、
みなさんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上手にきれいに育てることが目標ではなくて、枯れてしまった場合の考察も含めての教材だと思うので植え替えるのはなしでしょうね!
お母さんちょっと突っ走りすぎですね

✩sea✩

学校の事なので、学校でお世話して育てたことに意味があると思っています!
ただ、綺麗に咲いた、というのが最終目標じゃないと思うので、植え替えには反対です💦
お母様はきっと、孫のアサガオが綺麗に咲いていない事が可哀想に思っているんだと思いますが、ちょっと違うかな、と思うので、私なら「それはお母さんが育てたアサガオ、学校で子どもが育てたアサガオじゃない。綺麗に咲いたかどうかじゃない。学校で子どもがお世話して咲いた、という学校の授業の一つ。自分の見た目だけで、子どもの学校生活に口出ししないで」と言います!