
子供のお菓子について、夫婦の考えの違いはありますか?私は1歳9ヶ月の娘…
子供のお菓子について、夫婦の考えの違いはありますか?
私は1歳9ヶ月の娘に、子ども用のお煎餅やクッキーしか与えたくありませんが、夫はチョコレートやグミ、飴を自分から子供に見せます。シチュエーションとしては、子供がママいい〜となってパパの言うことを聞かない時に、必殺技として出すような感じです。虫歯やカロリーについて伝えていますが、わかっていてもお菓子で言うことを聞かせるしかないんだ、と言うような感じです。(ネットの記事を送ったりもしています)義理実家も、孫に対して進んでお菓子をあげるところがあり、食事に気を使うことをむしろ神経質すぎると捉えているようです。夫というよりも、育った環境の違いだと思いますが、子供の体のことを第一優先にしたい私としてはとてもストレスですし許し難いです。
夫にわかってもらうためにはどうしたらいいでしょうか。
- A🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご主人、楽してるだけですよね。
きちんと話し合うしかないと思います。今でこれじゃイヤイヤ期もっと大変なことになりますよね。

はじめてのママリ🔰
私もA🔰さんの考えと同じです。
色々わかってくる時期だと思いますし、ぐずるとお菓子がもらえるとわかってしまえばこれからもっと大変になりますよね…
ぐずってしまった時にしか出さない特別なおもちゃや絵本を用意するのはどうでしょうか?🌼
旦那さんにこうしてほしいと言葉で伝えるよりも、自分がお手本になって泣き止ませる行動を見せた方が効果的なこともあるかな?と思います。
-
A🔰
特別なおもちゃや絵本、とても良いですね!思いつきませんでした😳チャレンジしてみます!ご回答ありがとうございました!
- 2時間前

ちゃみ
意見を合わせています!
うちは夫にも歯医者さんの定期検診に連れて行ってもらっています(もちろんワンオペで)。
仕上げ磨きもしてもらっています☝️
毎回の暴れ様に、虫歯になんかなったらとんでもないなと思っているようです😂
もうすぐ2歳ですが、飴、チョコ、グミは3歳までは禁止かなーと思っています。おやつは干し芋やおにぎり、たまに1歳からの○○みたいなお菓子をあげてます。
義理の母からもらったお菓子は、回収して私たちが食べることもしばしばです笑
-
A🔰
確かに、病院に一緒に行ってもらうのは効果的ですね!思いつきませんでした、、、今度から一緒に行ってもらうようにします!ご回答ありがとうございました!
- 2時間前

ゆずなつ
1歳でその状況だと皆さんがおっしゃってますが、イヤイヤ期がめちゃくちゃ大変になりますし、虫歯のリスクが高くなります!
食べさせたなら、歯磨きを旦那さんがやる、歯医者さんや市のお口の話というイベントに連れて行き先生や保健師の話を聞いてもらってはどうでしょう?
-
A🔰
イヤイヤ期、恐るべしです、、、!
お菓子あげるくせに歯磨きすらやらない旦那なので、歯磨きの大変さも教えます🔥子供が2人いるようで、、、笑
今度歯医者さんに一緒に来てもらおうと思います!ご回答ありがとうございました!- 2時間前
A🔰
可愛い顔見たさに、、、と言い訳してくるので、虫歯になって辛い思いするのは子供なんだよと言って聞かせました!子供が2人いるようで困ります、、、
ご回答ありがとうございました!