※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

学童に通うお子さんの様子や、長期休みの留守番について教えていただけますか。

5~6年生で学童通ってるお子さんいらっしゃいますか?
お子さん学童嫌がってないですか?
周りにも通ってるお友達いますか??

来年下の子が入学するタイミングで仕事の時間伸ばそうと思っていて、普段は良いのですが長期休みの長時間のお留守番が心配です(本人も長時間1人でのお留守番嫌がってます)💦
下の子は学童入れるので、空きがあれば上の子も入れちゃおうかなと思ってるのですが…
お子さんの様子教えてください!

コメント

@_1

高学年になると通ってる子居ないです😭
ウチの子も悩んでます
今、3年で4年生まで預けるか辞めるかで😅

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり居ないんですね😭
    今4年生なんですけど、今の時点でひとりでお留守番嫌だって言っていて…
    悩みますー😱

    • 5月26日
  • @_1

    @_1

    児童館など行っててなります!
    夏休みとかホント助かりますよね✨

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    児童館近くだといいですね🥺

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

上の子が5年生で下の子が2年生です!
どちらも学童行ってます!
上の子の友達も行ってる子が多いので6年生まで行くって言ってます!
うちの子の場合かなりのビビリなのでお留守番出来ないです😂

お留守番は嫌だ
不審者来たらどうするの?
変なニュースばかりだから怖いみたいです。

  • ママリ

    ママリ

    わー✨
    同じような方のお話参考になります!!
    まだまだ行かれてるんですね😍
    上の子の周りも行ってる子多いとなると入りやすい学童地域なのですね💡
    うちもビビりなので無理です😱

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申請さえすれば確実に入れます!
    なので女の子は6年生まで来てる子割と多いですよ!

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    素敵です😍
    参考になりました!
    ありがとうございます✨

    • 5月27日
ひみ

長男の小学校は学童は普段の日も長期休暇も4年までです💦
5.6年になれば1日お留守番できるよ、むしろ親がいない方が気楽でいいみたいと息子の友達ママに言われます😅💦
高学年になれば塾に行き始める子も多いみたいで、午前中は家でゆっくりして午後から塾の自習室に行くとか長期休みはみんな習い事やってるって聞きました😌

  • ママリ

    ママリ

    4年生までとかあるんですね💡
    うちは空きさえあればokとはなってたのですが…
    今4年生なのですが、今の時点で長時間のお留守番嫌がってるので、来年にはいない方が気楽✨ってなって気がしないです😅
    習い事もあるのですが、毎日では無いし、夕方なのでそれまで1人となると悩んでて…
    なので経験者の方にお話聞いてみたいなと思いました☺️

    • 5月26日
  • ひみ

    ひみ

    そうなんですね😭
    うちも3年生ですが、全然1日お留守番できるなんて想像できないです💦
    でも去年、仕事休めなくて長男は学級閉鎖だったとき、午前中の4〜5時間お留守番してもらったことが2回ほどありましたが、全然余裕だよ夕方までいけるよって言われました😂
    長男が野球やってるんですが、土日朝から夕方までお父さんもお母さんも野球に付き添ってる家族が結構いて、話を聞くと、高学年のお兄ちゃんやお姉ちゃんはもう1日1人で余裕だよーお弁当置いてきたよって言われました😳✨

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    そういう余裕なタイプの子ならいいのですが…💦
    まだたまに半日くらいならどうにかやってくれるかもですが、夏休み毎日8時前から17時近くまで1人になるので🥺
    平気なおうちのお子さんが羨ましいです😅

    • 5月26日