
小学3年生の娘が物の管理や勉強に苦労しており、発達の問題を疑っています。どう対処すれば良いでしょうか。
小学3年生の女の子です。
部屋が壊滅的に汚い、学校の物の管理も出来ず忘れ物(家に忘れることも学校から持ち帰り忘れることも)が多すぎる、宿題も何度も確認させても完璧に持って行ける日が少ない、勉強にもついていけてない、などなぜこんなに何も出来ないんだろうと思ってます😓😓😓
私自身小学校低中学年までテストで100点以下ってほぼ無かったし忘れ物などもそこまでひどく無かったのでなんで出来ないの?とイライラしたり理解できず扱い方がわかりません😓
発達系疑った方が良いのでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
うちと似てます!
2年生ですが、ADHD不注意を疑ってて、今度発達検査受けます。

ままり
部屋が汚いことに関してはまだ難しいような気がしますが、忘れ物や宿題をしっかりできない日の方が多いというのと、勉強についていけないというのは気になりますね😔
テストで100点以下は別に珍しくはないですけど、ついていけてないというのは少し疑ってしまうかなぁと思いました。
早いに越したことはないので、発達検査の予約を入れておくと良いと思います。
予約もすぐにはとれなくて多いところだ8ヶ月とか普通に待つので💦

ママリ
部屋が片付け出来ないのはしょうがないです😂何でも床に置いて汚かったなぁ〜😅うちは小6でやっと片付けが出来るようになったのでまだ大丈夫ですよ😄
勉強面ではうちも小3から公文行かせてます💦
小3から勉強について行けないと大変って先生にも言われましたし、私自身も苦手で教える事が出来ないので😂
下の子小2は発達障害グレーゾーンですが、算数得意!でも字を書く事が苦手です😅
お子さんの特性を意識してサポートしてあげたらまだまだ大丈夫ですよ🫡

ママリ
発達の心配もあるかもです💦
中学年までのテストは授業さえきちんと受けていれば百点取れて当たり前のレベルなので、それができてない、
なおかつ、宿題も完璧に出せない、となると何らかの遅れはあるのかなと、
もしない場合でもだらし無いから部屋が片付けられない、だから忘れ物をする、までは理解できるけど
勉強についていけてないは問題かなと。

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます😭
片付けに関しては月1くらいやる気を出せば一応綺麗にできるので様子を見ます。
勉強に関しては本人と担任と話をしてみました。
発達検査も視野に向き合ってみます!
コメント