
夫のボーナスの使い方に不満があり、貯金ができず困っています。お金の話をすると不機嫌になるため、どう話すべきかアドバイスが欲しいです。
もうすぐボーナスある方はボーナス月だと思います☺️
ボーナスを手取りの30%を生活費、貯金に回して
残ったお金はどうするか分からない。
そんな夫。
私の感覚的には回してくれるお金少ないな〜🥹と感じてます。自分のお金は自分のお金、家庭に自分で稼いだお金をあげてるって感覚です。
私が時短でボーナスはお小遣い程度。圧倒的に格差があり困ってます (´・_・`)
もっと貯金したいのに私のボーナスじゃ全額貯金しても気持ち程度の貯金しかできない。
夫も頑張って働いてるし育児も夫なりには頑張ってくれてるので、ボーナスで好きな事して好きな物買って欲しいと言う気持ちはあります。でも流石にボーナスの70%程を自分の為に使うってのはちょっとな〜と感じています。
ボーナス出たしたまには旅行でも行こう?とか言ってくれる友達の旦那さん。家族思いでいいな〜と思う気持ちです (´・_・`)
貯金で置いといてくれてるなら良いんですよ?
でもそうとは思えないのでモヤモヤしてます…
この事を話したいのですがお金の事になるといつも不機嫌になるのでストレスです、、
良かったらアドバイス下さい…
- ママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

いちご
手取り70%は多いですよね💦
うちは10%を夫に渡して自由に使ってもらい、90%は入れてもらいます。貯金したり家族の娯楽に使ったりという感じです。
収入に差もあるのなら話し合ってみても良いのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
70%は多いですね😳
もともとお財布は別ですか?🤔
月々たくさん貯金できるなら、、って感じですが、そうじゃないなら家計簿見せて話し合いですかね😭
-
ママリ🔰
お財布は別です!もともと子供が生まれる前までは月額これぐらい貯金したいからお互いこれぐらい出そうと決めて貯金口座にいれてきました💦
子供が産まれてからその金額貯金出来なくなってしまったのでこの間話し合いしたのですがその時も何か嫌なそうな顔されて💦
やはり話し合いするべきですよね、、、- 5月26日

退会ユーザー
家計に余裕があるのか否か次第ですかね。
我が家は手取り20%が個人のお小遣い。残り80%は家計に。70%も個人のものにされたら、全額貯蓄してたとしてもそれはないものとして計算しなきゃですし、我が家は回らないですねー。
いくらかわかりませんが、仮に賞与100万ならお小遣い70万、年140万。20年で2800万。運用してたら5000万。ありえないです😂
-
ママリ🔰
ですよね、私がその辺をちゃんと管理してこなかったのが悪いのですが流石に個人で70%も持たれたらなかなか貯金も思うように出来ません。
今、家賃も安くで住んでいて貯金しどきなのにほんと何も分かってなくてイライラしてしまいます💦
具体的に数字を出してみたいとおもいます。
ありがとうございます。- 5月26日

ママリ
年間予定表のようなものを作成して
いつになんの行事でいくら必要なのか計算してトータルのお金をボーナスで回したいこと
貯金したい目的と何年後にいくらみたい達成のような表も作成して
コンビニとかで印刷して渡して、
全て家族のためなので、50%回して欲しいです私も頑張るのでって伝えるとかはどうなんでしょうか、、
ただ話をするだけでなく、表などを見せて可視化することで
ここはいらないんじゃないかとか、ここはもっと必要なんじゃないかとか、話し合って決めていく方向に進められればどうでしょうか🥲
話していくうちに、旦那さんからも実はこういうのがしたくてお金が欲しいんだよねとか話されるかもしれないですし、、
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
ですよね〜、まず自分の働いてるお金をあげてるって言う感覚をどうにかしないとなと思っています😭
数字で表してボーナスまでに話し合わないとですよね、、、- 5月26日

はじめてのママリ🔰
仕事復帰されたばかりでしょうか?
もう、早めにお互いお小遣い制にしたほうが良いですよ。
うちはお小遣いは手取りの1割です。
特にお子さんいたり、今後家を買う予定があるならば、お小遣い制にしたほうが良いですよ。。。
いちどライフプランとそれに関わる収支の表を作って、FPさんに相談しても良いかも。。。
-
ママリ🔰
仕事は4月に復帰したばかりです!
子供が保育園に行き始めたりご飯をよく食べるようになったりと色々重なりどうも貯金がうまく出来ずです。
夫との話がうまく行かなければFPさん
考えてみようと思います。
ちなまにはじめてのママリさんは
話し合いでお小遣い制になりましたか?- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
保育園代でとかも高いし、そのうち習い事代、塾代、入学費、授業料、子どものスマホ代、大学受験代(今は10校ぐらい出願する)。。などで、本当にお金がかかるんですよね。。
うちは夫側の提案でお互いお小遣い制です。
収入比も夫と私で【3:1】ぐらいなので、私だけの収入だと回らないで有り難いです。- 5月26日

はじめてのママリ🔰
専業主婦家庭は夫の稼ぎのみで生活してるので(我が家もそうです)
共働きとはいえボーナス70%を自分のお小遣いは解せないです🥲
正直なお気持ちを話された方が思います。
不機嫌になられても今後のためには建設的な話し合いをしなければならないんだと説得しましょ😭
-
ママリ🔰
ですよね、、、不機嫌になられても
もう割り切って話しないとですよね、
お金問題のトラブルは離婚に繋がったりもするな、、と思い
まだ話せるうちに話したいと思います。
ありがとうございます🙇- 5月26日

はな
強制的にライフプランをプランナーに立ててもらうか、将来について話してみてはいかがでしょうか?
闇雲に貯金しよう!では、納得いかなくても、子供を大学まで行かせたい、じゃあ、いくら必要だってなれば、家計を2人で見直せるのでは?
ママリ🔰
ですよね、、、しかもほんと何に使ってるのか分からなくてモヤモヤしてます。この間、月に入れるお金の額を増やす話し合いをした時も凄い嫌な顔されて💦
いちごさんのご家庭はどう言う風に10%と言う風に決められましたか?
いちご
うちはお金のことで揉めるのが嫌だったので、籍入れる時から共同財布にしようと話し合って決めていたので…(結婚の条件にしたくらいです😂)ボーナスも一割でってすんなり決まりましたね。
夫婦二人ならまだしも、お子さんもいるのに自分で稼いだお金をあげてるっていう感覚はなんとかしたいところですよね🤔
それだけ仕事頑張れるのも家族の支えあってですしね。
話し合いができるといいですね。