
長女の反対咬合について、矯正歯科の選び方や比較のポイントを教えてください。初診や検査の費用は一般的でしょうか。
年長の長女が歯科検診で毎回反対咬合と指摘されています。
私の家系に反対咬合が多いのでおそらく遺伝です。
一応かかりつけ歯科はあるのですが、そこでは矯正治療はやっておらず、そろそろ歯科を探して矯正の相談に行こうと思っているのですが、矯正歯科はどのように決めましたか?
何件くらい回ったか、また決め手を教えて欲しいです!
ちなみに何件か回って比較したほうがいいとは思うのですが、近隣の矯正歯科は初診で3000円ほど、詳しい検査で1-3万円ほどかけたのちに診断が出るところがほとんどなのですが、こんなもんなのでしょうか🤔
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私自身反対咬合で中学の時に矯正しました。
娘は奥歯が生えてから反対咬合が治りましたが、今下の歯が乳歯が抜けないまま大人の歯が生えてきたので、矯正を考えてます。
うちの周りだと歯科が多いからか、相談無料のところが多いです。
今はかかりつけの歯医者があるので、そこで相談してマイオブレースにしようと思ってます。
レントゲンとって相談して無料でした。
矯正治療の値段は一定以上かかるものの幅がありますので、信頼できる歯医者さんがいいと思います。
安いだけで判断するのは危険です。
高けりゃ安心ってわけでもないですし…。
細かく質問すると嫌がる、面倒くさがる、早く決めた方がいいとその場で決断を迫る、みたいなところはやめておいたほうがいいです。
うちの場合、コンスタントに通うのでうちから近い、治療とかである程度信頼できる腕がある(こちらの方針を聞いて治療してくれる、詰めたところがとれたりしたことがないなど)、マイオブレース等のやりたい矯正がある(矯正も色々種類があるので、やりたい治療に合わせて探すのもありです)という所が決め手でした。
子供が小さい頃から予防歯科でお世話になっており、私も虫歯治療で通っているので割と早い段階からここで矯正お願いするだろうなーって思ってた感じです。
1〜3万かける検査ってどんな検査でしょう…ワイヤー矯正(反対咬合の治療含め)しかしたことないのですがそんな検査あったっけな…??
色々治療法があるので知らないだけかもしれませんが、トータルどれくらいかかるのかとか、治療期間はどれくらいか、とか通う頻度は、とかちゃんと聞いたほうが良いです。

はじめてのママリ🔰
かかりつけでしました☺️
5歳の息子も反対咬合で、今プレオルソをつけています。
自費で10万しました😱
が、相談料や検査もいらず口の中の大きさを見てサイズを決めるだけでした。3ヶ月に1回クリーニングついでに装着確認してなので、自治体の医療費補助で五百円だけ支払っています。
保険でまかなえない分、歯科により全然ちがいますよね💦
はじめてのママリ🔰
ちなみに相談無料なのでどの歯医者も多分その後検査とかはするんだと思います。
値段はわからないですが、かかりつけだとマウスピースとかの基本料金のところにまとめて含まれているようです。
かかりつけだとレントゲンとって、治療方針がこんな感じ、どういう原理で歯が顎に収まらないか、どうしていくと骨が成長していくのか、みたいなところを説明してくれました。大体のかかる期間、トレーニング内容、金額などの説明があって無料でした。
次回から治療前の写真を撮ったり、マウスピース貰ったり、などの治療が始まる感じです。