
コメント

きなこ
どうにも保てませんでした……。
不妊治療4年半以上を経て授かりました。
毎月生理がきては泣き、友達の妊娠報告を聞いては泣き、旦那に当たり散らし、とんでもなかったです。
でもそうしないと正気じゃいられなかったです。
浮き沈みが目まぐるしく変わって、自分でもおかしいと思ってました💦

happiness
隣の芝生は青く見えますよね。
でも、不妊治療だとか夫婦間のトラブルだとか、あまり周囲に話さないこともあるでしょうし、何かしら苦労のうえでのご懐妊かもしれない…と、勝手な妄想を広げて、勝手に仲間を作り上げていました😅
参考にならなかったら申し訳無いです🙏
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🥹
プロフィール拝見させてもらいました。
お辛い経験も乗り越えられて、今があるんですね。
きっと目に見えてないだけ、話していないだけで、みんな色々ありますよね🥹🥹
自分や相手を責めても、辛いだけなので、そうやって思うことが、自分を救うことにもなるかもしれません。
参考にならないなんてとんでもありません。
優しいメッセージ、ありがとうございます☺️❤️嬉しかったです!- 5月25日

ママリ
なかなか平常心を保つのは難しいですよね、、
職場の人から検査薬で陽性が出たと聞かされた時は鳥肌がたちました…(聞きたくないことを聞いてしまったからかもしないです💦)
SNSは基本時にやらず
LINEニュースとかも少しでもそうゆう単語が視界に入れば見ないように閉じてました、、
あとはYouTubeとかを見る時も
ASMRとか絶対にそうゆうワードが出てこないようなものを見てました😢
約4年間治療してましたがメンタルは本当にボロボロでした🥹
-
はじめてのママリ🔰
私だけではないと思えて今安心しています。私も職場の人からの(しかもすごく仲良くしてもらってる人から)報告で、、先に伝えておきたくてと2人のときに教えてもらい、すごくおめでたいと思う一方、複雑でした。表情に出てなかったか、後から不安になりました。
他にもあと4人同じような方がいてて、9月から育休に入られます。どう自分を保とうかと思っていたので、コメント嬉しかったです。
妊活中のストレス、大変さ、皆同じですね😭ストレスを少しでも軽減できるように努力されていてすごいです😭私は、すぐ気になって目に入って見てしまっては、落ち込んで..を繰り返してます。
ママリさんが色々な思いを抱えながら、過ごされてきたことが文面から伝わってきました。私も前を向いてがんばります!寄り添ってくださるコメント、ありがとうございます!!😭- 5月25日
-
ママリ
治療を経験した人なら
周りの妊娠報告を聞いた時の感情はきっと理解して貰えるし
どんな感情になったとしてもママリさんはなんも悪くないですよ☺️
精一杯、その場で対応しただけでも充分だと思います🥹
職場や友人となると聞きたくなくても
報告されたり、自分の辛いタイミングと重なる時ありますよね、、
正直私も気になる時あります😅
勝手にみては、焦ったり落ち込む時もありますし
自分が結果がいい時やメンタルが保たれる時に見たりもしてました!
今があるからこそ言える言葉なのかも知れませんが
治療中は真っ暗闇でどこにゴールがあるかも分からない日々を過ごし辛かったですが
無になりながらも頑張り続けでよかった。数年前の私に会えるなら幸せな未来が待ってるから頑張って耐えてと伝えてあげたいと思っています🥹
想像以上に辛く長い日々だと思いますが
幸せは突然やってくるし
今もその幸せに近ずいてますよ✨️
応援してます💪- 5月26日

のぞむ
1人目結婚5年目で授かり、治療は3年してました。妊婦さんみたら、次はわたしにね、お願いと席譲ったりしてました。絶対に妊娠するんだと強い気持ちでいました。でも、後から結婚したひとが妊娠したり、芸能人の懐妊のニュースに落ち込むことも多かったです。そんな時は美味しいものいっぱい食べたり、神社にお参りに行ったり、やれること全てをやりました。
あとはいつも励ましてくれる占い師さんのところに行き、モチベーション上げてました。
-
はじめてのママリ🔰
3年もの間、大変な思いをされていたのですね。その間、強い気持ちを持って、相手への思いやりも忘れずに過ごしてらしたこと、尊敬します🥹自分のためにも、何事もポジティブに捉えることが大事だなぁと思いました😭
さいごは全てうまくいく!ですね🥹- 5月26日
-
のぞむ
治療中は辛いこともありましたが、色々妥協せず、直感で良いと思うことを取り入れて今があり本当に良かったと思います。ときには治療を淡々とこなし、たまには息抜きし、神社に行ったり旅行に行ってパワーをもらう!これに尽きると思います。
後から結婚した友達はすんなり先に妊娠して、羨ましかったですが、その時重い腰をあげて出産祝い渡しに行って良かったです。その時も、仲間連れてきてねと念をこめて抱っこしました。その翌年わたしも妊娠しました。
友達は泣いて喜んでくれたので、こういう友だちとの縁は大事だなと実感しました。あの時嫌でも赤ちゃんに会いに行ったり、ランチいっぱい行って、態度も変えなくて良かったと思いました。僻みは何も生まないし、縁もきれてしまうので、それは良いことではないなとすごく思います。- 5月26日
はじめてのママリ🔰
4年半以上も、頑張られたのですね😭
お辛かったですよね。乗り越えられたこと、心から尊敬します。
順番は関係ないと思いながらも、自分より後に結婚した人や歳下の人がどんどん授かって、、なんで私は、、と私もつらくて。
たまたま職場の隣の席に座っている方が妊婦さんなんですが、つわりの話されるのも、私からしたら羨ましいというか。
自分ばっかり仕事がのしかかって、私だって休みたいわ!!!と性格が悪くなってしまっています、、🥲
きなこ
労いの言葉、ありがとうございます……!
隣の席が……なんて、毎日くるしくてつらくて、どうにかなってしまいそうです……。
想像しただけで涙が出ます……。
そんなつらい中頑張っている質問者様をみたら、赤ちゃんは「なんて愛されてるんだろう」と感じるでしょうね。
質問者様の赤ちゃんは、すでに幸せが約束されてるに違いないです。
未来の赤ちゃん、あなたのママはここにいるよ……!
はじめてのママリ🔰
こんなに共感してくださって...
嬉しくてこちらこそ涙です🥹
きなこさんの言葉を聞いて、
自分の気持ちをちゃんと受け止めてあげないとなと思いました🥲
みんな一緒だと思って、自分の気持ちに蓋をしてしまっていたので🥹
いつか来る未来のために、
前向きに頑張ります🥹🥹❤️
きなこさんのおかげで救われました!
ありがとうございます😭😭