
周りの優秀な子たちに焦りを感じています。勉強量が少ないと不安で、塾を考えるべきか悩んでいます。どのくらい勉強させていますか。
只今3年生。みなさんどれくらい勉強していますか?💦
中学の学区が市立なのに殆どの子が市内トップ3と東京の私立高校(開成合格する子もいます)に進学するくらい賢い子が多い地域です😂そのため、学校のテストで毎回95点以上ほぼ100点だとしても、焦りがあります😂😂
現時点でそこまで勉強しておらず。毎日やっている量は習っているそろばん毎日計算60問解く位(5級程度)&国語と算数文章問題①枚ずつ、理科社会は時々。後はチャレンジタッチを更新日から10日以内に更新分全部やったらアプリで遊んでばかり。宿題はなく家庭学習なので、そこは適当にやってばかりです。
後は週3でスポーツとスポーツ大会。
ここまでのんびりは3年生くらいまでてすかね?
東京にいる姉に3年生でその生活はかなりマズイよ人生大丈夫??と指摘されています。ちなみに甥っ子は高学年から週6で塾行っています。
賢い子が周りに多い方、どれくらい勉強させていますか?💦地方都市なので、関東や関西に比べたら学力全然かと思います。
3年生、そろそろ塾も考えて高校大学どこへ行くか考えたらほうがいいですよね😂
- はじめてのママリん(6歳, 9歳)
コメント

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣夏休み楽しみたい
小4です。友達が文教区ですが、友達がSAPIXに通い出したとは言ってました。ただそのママは中受経験者で家庭教師もしてたそうなのでいざとなったら頼りになりそうなのはあります👀
うちはそうでもない地域ですが、本人に受験したいと言われたら困らないくらいはさせてました。
中受は恐らくしませんが、高受などおおよその方向性は考えて行動はしてます。←わざわざ周りには言っていないですが
はじめてのママリん
お返事ありがとうございます!困らないくらいはしておくのいいですね😄参考になりました!