※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子はひらがなやカタカナを教えていないのですが、ドリルをやった方が良いでしょうか。小学校ではあいうえおから始まるのでしょうか。

年長さん、ひらがなやカタカナって書けるように教えましたか?

私は教えてなくて、息子はみようみまね?でなんとなく雰囲気わかるかもみたいな文字をよく書いてます😂

ドリルとかやっておいたほうがいいのでしょうか?
小学校の授業ってあいうえおからじゃなかったでしたっけ💦??

コメント

ままま。

1年生いますが、ひらがな50音をひとつずつ習ってますよ!😊
名前書けたらOKっていわれてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    小学校の内容みてみます!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

ひらがなはとりあえず書けるようにしましたが、カタカナは読みも怪しいしまだ書けません😅💦

上の子は年中で全部できてたので小学校行ってもスムーズに学習できてました。ひらがなはしっかり目にやってくれますが、カタカナはそれに比べると少ししかやらずに途中から漢字も入ります。
学校の授業と宿題だけですぐ覚えてこれる子はいいかもですが、うちは恐らく無理なのでカタカナまで年長で読み書きできるようにさせる予定です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    確かにその子によりますよね🥲💦
    うまく教えられる自信がなくて….どんな感じで教えてますか?😣

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

小1の国語、算数はほぼ出来ます。

名前だけ書ければいいってのは、、、入学してから遅いです。

1年のドリル買うといいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    すごいですね😭✨
    いつから、どんな感じで始めましたか?
    お家でも学習習慣つけてやってますか?

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは3歳で読みは完璧でした。
    それからは、ワーク買ってコーピーして、今はノートに書く練習です!

    毎日20分〜30分位してますよ

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごいですね😳✨✨
    嫌がらずに、毎日続けられるの素晴らしすぎます!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

勝手に書くと書き順めちゃくちゃになると思って教えています。
授業で平仮名やりますが書ける子と書けない子では最初は差がある気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    確かにそうですね😭
    なんとか教えようと思います!

    • 5月25日
ままり

ひらがなの読み書き、カタカナは読みはできて書きも一応ワーク一冊はやりました。

家庭で触れておいたほうが安心かなと思います。
息子は環境の変化に弱いのでやっておいたほうが多少余裕を持てると思って毎日ワーク少しだけやってます。
市販のワークで手にとって内容が少し簡単かな?、1ページの文字量が多すぎないものから始めてみるといいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    うちも新しい環境苦手なタイプなので、やっておきたい気持ちもあるのですが、勉強嫌いにさせちゃうのが怖くて😭💦
    うまく教えられればいいのですが自信がなくて😭💦

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    一緒に本屋さん行ってみて選んでみるのはどうですか?

    子どもたちにもワーク買うときに中身確認した上で、こっちかこっち、どっちがいい?と聞いて買ってます!
    ワークもキャラものとか可愛い絵柄、のりもの、うんこドリルとか色々あるので楽しそう!と思えるものをやってみたらいいと思います。
    ママはひたすら褒める係です😊✨

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    一回、一緒に行って買ったのですが、簡単すぎたのか、わたしが褒めるだけだったのか…一冊やっても全く意味なくて💦😭

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    ワーク一冊やれたんですね!
    もう、やりたくない!って感じなんですか?

    鉛筆で文字を書くのも慣れだと思います。
    うちはくもんの市販ワーク結構やってますが、1冊につき2回は繰り返しやっていて今下の子も3冊目です。上の子は4冊やってまだあれ?どう書くんだっけ?というのもありますが、ひらがなだいたい書けてます。文字練習は興味をもってから始めたので嫌がることはないですが、1回では中々難しい。勉強習慣が1番の目的なので毎日1-2ページ、5分とかでほんとコツコツやってます。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんかワークを終わらせることがもくてきになっちゃって、一気にやってはいおしまい!って感じで😭💦

    嫌いにさせないことが1番かな、うちの子はワークは合わないのかな?と思って、本人が書きたい!という時に自由にノートに書いてって感じにしてたのですが、それでいいのか焦ってきてしまい💦

    習慣化が1番大事ですよね😭
    どうしたら、うまく習慣化できるのでしょうか😭?

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    子どものタイプによると思います!

    うちはワークでやってますが、ノートに日記書いたり、お手紙書くのでも全然いいと思います😊

    勉強嫌いにならないように、とは不安になる出来事があったんですか?
    うちは2人とも興味がでてから取り組んでますが勉強嫌いを不安に思ったことがなくて🤔もちろん疲れてたり気が進まないときは1ページだけにしたりしてますが、子どもに全部決めてもらってます。

    習慣化するには最初の2ヶ月が大事らしいです。
    幼稚園から帰宅後、おやつのあとにやってます。
    あと1番予定に左右されないし、元気のある朝食前や幼稚園登園前にやるのがいいみたいです。うちは登園前はタブレット学習してます。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お手紙などは好きでよく書いてるのですが、何かをみてかくとか、練習じゃないので、変な文字が多くて💦
    でもそれを訂正するのは違うなーと思って、うまくできなくて😭💦

    出来事があったわけじゃないのですが、漠然と、勉強は嫌いにさせるのは絶対だめ!って気持ちがあって💦
    本人のやりたい気持ちを尊重しすぎて?というか、私がうまく習慣化や学びにつなげられていない感じです😭💦

    すごいですね😭😭
    平日は朝7:30にでて、18時帰宅、21時には眠るために必死で、私が勉強時間を取れていないのが原因かもしれません。

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    息子も手紙を書くとき字形が崩れてることもあります。

    ひらがなや文字練習する上で、字の形って大事なんだよ。相手に何かを伝えるために書いてるのに、字の形が違うとせっかく書いても相手には伝わらないんだよ、と言ってます。
    ただ書いた文字はあとから指摘しすぎないようにはしてます💦

    平日はとてもお忙しいですね。毎日お疲れ様です。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです!!
    伝え方やタイミングですね✨✨
    意識してみます🥹✨

    たくさん教えていただきありがとうございます!

    • 5月25日