
6歳の娘が気に入らないことがあると、ママを叩く行動について相談しています。幼稚園では問題ないようですが、衝動的に叩くことが続いています。このような子はいますか。
6歳年長女の子。
気に入らないことがあるとすぐママを叩きます。
ママ以外の人には叩きません。
幼稚園ではいい子にしてるらしく先生からは何も言われません。
年少ごろからずっとです。
おもちゃや色鉛筆が見つからない時、ひらがながうまく書けない時、帽子を被りたくない時など。
結構強めに何回も叩きます。
本人はしゃべることは問題なく、口で伝えようと思えば伝えられます。でも衝動的に叩いてるようです。
そんな子いますか?
- ママリ
コメント

nakigank^^
ママは受け止めてくれるってわかってるからじゃないですかね??
ですが、叩くことは良くないので、叩くのであればママは叩かれて悲しいから離れるね。って離れて無視でいいと思います。
で、離れてる時に些細な良いことを見逃さないようにして、良いことしたら褒めて近づく。
ぎゅーして褒めてあげる。
で、また叩くことがあれば同じことを繰り返す。
叩いて離れるねと言ってついて回ってぎゃーぎゃー言いながら叩かれてもガン無視です。
叩くことをすると無視される。
でも良いことすると振り向いてくれるってわかると、落ち着いてくるかと思います。
お母さんに訴える時に言葉よりも叩くことが早く通じやすいので、そうなってしまってるんだと思いました。💦

まろん
易刺激性があるので、似たような状況になります。ASDなので外ては大人しく、家が大変になります。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます🙇♀️
息子さんはASDの特徴をお持ちなんですね。
うちの子も今までそうなのかなぁと思うことがあったのですが、幼稚園ではどの先生からも問題ないとのことでモヤモヤしていました。
気になってるのは、
・運動が苦手(エスカレーターに乗る、階段を片足ずつ降りる、縄跳び、鉄棒、自転車など出来ない)
・待つことが苦手。最近は克服しましたが。
・人見知りでお友達に自分から話しかけられない。
話すことは得意、集団行動できる、じっと座っていることは出来るので、幼稚園では特に問題なく過ごしているようですが、他の子と比べると早生まれでもないのにちょっと発達遅いかなぁと前から思っていました。
幼稚園の面談でとりあえず相談してみて、発達の相談に一度行ってみようと思います。- 5月26日
ママリ
ご回答ありがとうございます🙇♀️
確かに叩かれた時には軽くやめてと言いつつ、「どうしたの?」って聞くような感じにしてきました。
私が我慢の限界を超えたら叱る感じで今までも何回か注意してきましたが、癖になっているようでなかなか治らず…
ママはいつも我慢してるけどすごい嫌なんだよ!と言うと号泣してました。
叩かれたら離れるのは本人も困ると思うので、今度叩いてきた時はそのようにしてみようと思います🤔
nakigank^^
怒るくらいなら無視して離れたほうが効果的かと思います。
痛いんだよ!って訴えても全然意味ないです。笑
むしろウフフ🤭ってなってるかもです。😩
なので、淡々と真顔で低い声で嫌だから離れるね。って言ったら離れて、叩かれても飽きるまでガン無視の方がいいです。
ですが離れた後いいことしたら褒めてあげてください。☺️
とにかく徹底!訓練!って感じなので、やってる最中はほんとに効果あるのかなってしんどかったですが、貫き通した後効果が出た時は感動しました。😁