
7ヶ月の赤ちゃんが離乳食中に咳をすることについて、心配になっています。特に苦手な食べ物の時や、食べるタイミングで咳き込むことが多いです。これは意図的な行動でしょうか。
7ヶ月の赤ちゃんですが、離乳食を食べている時に咳をします。
最初は心配で「大丈夫!?」と声をかけていたのですが(声をかけると笑う)、なんだか苦手な食べ物の時に咳をしているような…?
最近は離乳食の食べが悪い日に限って、座らせて、いざ食べさせるぞ〜のタイミングから咳き込む感じにするときもあります。
もしかしてわざと…?と思ったのですが、7ヶ月でそんな高度なことはしないですかね?😂
なんなんだろう🤔
- ママリ(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
多分たまたまです!

はじめてのママリ🔰
わざとは流石にないと思いますが、どんなものでむせてますか?
よだれでむせることも増える時期だとは思いますが…
-
ママリ
初めて食べた食材はひと口食べて嫌な顔をするのですが、嫌な顔をしてその後はあげようとすると咳をするのでほぼ全部です😂
量はスプーンの先にちょこっとだけ、適度なとろみをつけて、姿勢はやや背中側に倒れ気味で…とお手本に書いてある通りにやってはいるのですが💦- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
とろみが嫌とか…?
月齢的にあんまり固形は食べられないと思いますが、うちの子はトロッとしたものが苦手でした。りんごすりおろしたものとか、ちょっと食感があるものの方が好きみたいでした。
椅子に座らせてるんですかね?姿勢によってはむせやすい気もします。バウンサーだとむせないとか、その子によってありそうですが…
でもアレルギーチェック以外は無理してたくさん食べる必要はないので、少しずつでもとりあえず口に入ればOKですけどね。- 5月25日
-
ママリ
一人座りがまだなのでバウンサーです!
そういえば最近調理方法を粒が残るように変えたからかも…と思いました!
ドロドロのおかゆに豆腐を混ぜた物は大好きなんですが、ちょっとでも粒あると嫌がってるので💦
ペーストばっかりでいいのかそれはそれで心配になりますが😇- 5月25日
コメント