※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる🔰
子育て・グッズ

よくいじめに遭っても先生助けてくれないって言うけど、なんで先生助け…

よくいじめに遭っても先生助けてくれないって言うけど、なんで先生助けないんだろう。そういう性格?解決しないといけない問題だと理解してないの?人間なら普通助けるよね?そんな大問題放置する方が先生的にもリスク高いのに。純粋に謎。

コメント

まろん

指導しても問題児が自覚してやめない限り難しい場合もあるので、怒りの矛先が先生にいきやすいのかもしれませんね。

  • まるまる🔰

    まるまる🔰

    なるほどですね。確かにいじめをする子は心が病んでると聞いたことがあります。本人と保護者を含めて話をしてもやはり難しいのでしょうか。あと校長・教頭は役に立たないのかな😕

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

なんとなく知恵袋見てたときに

✴️そもそも教師が出来る事は限られてる、そういうのはスクールカウンセラーの仕事と思ってる人もいる

✴️法律のいじめの条件に該当したらいじめですし、該当しない限りはいじめにはなりませんので対応しない

時々教育委員会や学校が、ひたすら「いじめではない」とか「いじめは無かった」という事を繰り返している場合がありますが、大抵の場合は法律で定めるいじめの条件に該当しないから

✴️子どものいじめに先生が関わると更にいじめが悪化すると考えてる先生もいる

✴️いじめ側がいじめてないと主張したらどうにもならない

旦那が子ども時代にいじめられたときに直接相手の子どもと親に怒鳴りこんだり警察に対応してもらい落ち着いたと聞きましたけど、、、、先生より親の方が頼りになるといってました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スクールカウンセラーは複数の学校掛け持ちしてるので呼ばないといけないらしいです、その手間でしょうかね?

    スクールカウンセラーは心理士の資格もってるので行動分析学、行動認知療法でのいじめ改善、カウンセリングはあると思います。

    昔通ってた小学生は個人面談ありますし、年に数回生活アンケートではいじめをみたなど匿名答えることが出来ます、いじめにならない為に授業というのか話し合いみたなことやってましたね、毎月の職員会議やPTAでいじめがないのか話し合ったりしますね

    例えば友達同士口喧嘩してお互い無視してた時ありましたけど担任の先生がすぐ気がついていじめの有り無しの確認、なぜ無視するの?いじめになるよ!と話を聞いてくれましたね、それで仲直りしたのを覚えてます、全校生徒400人未満の学校なのでそれが可能だったのかマンモス学校になるといじめ防止方針がアンケートのみ調査など学校によって方針が違いますね。

    ✴️旦那の親が警察官なのもあると思います、だから警察が動いてくれた可能性もある(警察だと民事不介入なので暴力、暴言がない限りは動かない可能性ある)

    確実な証拠あるなら弁護士入れるのも手なのかなと思ってます、慰謝料や示談金は入りますし相手も数万~20万は痛いですが勉強になると思います😫学校側もいじめの防止義務を怠った場合、損害賠償責任を負うことがありますね

    • 6時間前
まるまる🔰

詳しくありがとうございます!

①確かに教師に出来ることは限られてますよね。スクールカウンセラー等の専門職員を置くのって難しいことなのかな。お金の問題?
②いじめ未満というものですね。でも本人は嫌がってると言うことを教えるのも大人の仕事では?事が大きくならないと動かないあたりはやはり変だと思ってしまいました。
③その考えはわからなくないです。が、またそれを止めるのが大人ですよね?
④いじめてなくても嫌がってるのだから注意することは必要だと思います!

旦那さんそのような経験されたのですね💦やはり親が1番頼りになるようにしなきゃですね!

ニュースでいじめの話見るたびになんでこんな事になるまで対策しないんだろうと常々思ってて。
ご丁寧にありがとうございました✨