※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

日本人学校に通っていたり、勤めていたりする方とお話がしたいです🙏

日本人学校に通っていたり、勤めていたりする方とお話がしたいです🙏

コメント

はじめてのママリ

海外の日本人学校、ってことであってますかね?
子供を通わせてます!

  • ママリ

    ママリ

    聞きたいことがいくつかあります🙇🏻‍♀️
    答えづらいものがあったら、NG出しても大丈夫なので、答えられるものだけ教えてください🙏
    ①学費って1年でどのくらいになりますか?(小学校、幼稚園)
    ②医療保険ってどうされてますか?
    ③日本での年金って海外にいる間は免除ですか?
    ④その他に日本の制度で受けられなくなるものって何がありますか?

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ①日本円に換算すると
    ◎日系幼稚園 40万
    ◎日本人学校 90万
    ※入園入学金込み

    ②プライベート保険に加入しています

    ③義務からははずれますが、任意で払えます

    ④すごいたくさんあります!笑
    日本の健康保険、各種給付金や手当、選挙権(国政選挙は除く)

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ

    すみません😓
    下にコメントしてしまいました🙏

    • 5月25日
ママリ

大変助かります👏🏻

1、結構高いんですね😳会社から補助が出てるんですか?日本人学校に赴く教員の子は補助が出ると聞いてますが、全額出るのか……🤔ご存じですか?

2、プライベート保険もなかなか高額そうですね…日本人学校の近くに、日本人が在中してる病院とかあるんですか?

3、オッケーです!

4、それぞれ、何かしら解約だったり一時停止の手続きをしたりするんですか?トータルで準備するのに何ヶ月くらいかかりましたか?

はじめてのママリ


今は円安なので、円換算すると高いですよね🤣
私たちは駐在で来ているのですが、学校や幼稚園は全額補助が出ます✨
教員の家族の方はお話を聞いたことがないので、分かりません💦
補助に関しては会社によるところが大きいので、会社に確認するのが1番だと思います!


んーーー、どうなんでしょうね、エリアによるかと思います。
日本人通訳がいるところを探せばある、日本人医師が常駐している、などは国とエリアによるので一律には答えられないかもです🤔
私は通訳さんがいる病院に通ってはいますが、予定が合わないことも多く英語でやりとりはしています。
ちなみにプライベート保険も、会社から全額補助がでています。これも会社によるかと思います。


在外選挙権が欲しい場合は手続きが必要です。出国前に必ず役所に来て国外転居届けを出す必要があるのですが、その時に一緒にやりました。すぐ終わりましたよ!
各種手当や給付金は国外転居した時点で資格はないので別途申請する必要はないです。

何かしらの解除、がどの範囲までのことをおっしゃってるかは分かりませんが
家や車の売却、NHK解約、水道電気ガスの解約、などやることはたくさんあるので
準備期間は3ヶ月くらいかな?
しかし日本でもギリギリまで生活はするので出国前にバババっと期日を設けていたので出国前1ヶ月がドタバタでしたかね。

  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ参考になります🙏
    職場の上司もみんな、海外に赴いた経験がある人はいないので、困ってました💦
    ありがとうございます😊

    もう少し細々したものを質問させてください🙏

    ①携帯、Wi-Fiの契約などは日本のまま持っていったんですか?

    ②日本には年1回程度しか帰れないのではないでしょうか?赴く時にどんなものをも持っていくと助かりますか?

    ③命の危険を感じたり、犯罪に巻き込まれそうになったことなどありましたか?

    ④お子さんが7歳ということは1年生か2年生ですよね?日本人学校の入学式の様子や、入学準備品は日本と違いますか??準備品は現地で揃えられましたか?それとも日本のものを買って持っていきましたか?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ①携帯は日本で購入した端末を持っていきました。今いる国のSIMを入れて使っています!Wi-Fiは今いる国と契約して使っています。日本で使っていた通信会社は格安のものに変え、番号はそのまま残してます。

    ②帰りたい人は好きな頻度で帰ってるし、それなら今のうちに隣国に旅行に行こう!などと全く帰国しない人などと様々です。子供や会社の都合に合えばどちらでも良いと思いますよ😊
    ちなみに、うちの会社では2年に1回一時帰国用のチケット費用を補助してくれます✨

    赴く時に持っていくものは

    ◎スーツケースの中には
    ・衣類
    ・すぐに必要になる物(学校や幼稚園の用品)
    ・化粧品
    ・常備薬
    ・子供のおもちゃや本
    ・食料
    ◎航空便(長くて1ヶ月くらいで届く)
    ・使いたい布団とか
    ・衣類
    ・食料
    ◎船便(長くて三ヶ月くらいで届く)
    ・食料
    ・衣料
    ・家具(現地で全て調達する人もいます)

    持っていた方が良い物は日本でしか手に入らない物ですかね!
    食料品や学用品、衣料や化粧品などこだわりのある物は持参した方が良いと思います

    ③比較的治安が良い国、地域に住んでいるのでありません。ただ、治安が悪いところに行ってしまうと昼間でも背中が寒くなることはあります。

    ④入学式は日本と変わらなかったです。準備品もさほど変わらないと思います。現地で揃えたものもありますが、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、書道用品、絵の具セット、ノート類、下敷き、などは日本で買い揃えてきました。文房具は日本のものがかなり質が良いので、買い揃えてくることを強くお勧めします。ノートは現地に売ってるエリアがあれば買えはしますが、かなり高価なので日本で買っておくと良いと思います。

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ


    ①なるほどです!!
    ②航空便1ヶ月、船便3ヶ月もかかる場合があるんですね😳
    化粧品や日本食用の食料品などは買い込んで送ったほうがよさそうですね🙆🏻‍♀️
    ③場所によりますよね😓日本人学校がある地域は治安がいい方かとおもいましたが、日本に比べたら怖いですよね。
    ④学用品はやはり、日本で揃えて持っていくのがいいですね。

    丁寧に答えてくださって、本当に助かりました🙏
    ママリさんは今後も長期滞在されるのでしょうか?どうかご自愛されてください😊

    • 5月27日