
保育参観後に園長先生からの嫌味に落ち込んでいます。午後保育を希望したのは私ともう一人だけで、祖父母に頼れず、仕事の都合で子どもを迎えに行けませんでした。私の選択は間違いだったのでしょうか。
保育参観のあと、園長先生に嫌味を言われ落ち込んでいます🥲
保育参観後、午後保育を希望したのがうちともう1人だけでした。しかももう1人はすぐその後帰ったと…
でも私(教師)も運動会前で午後からも練習があり、戻って子どもを練習させなければならない&祖父母もフルタイムで仕事なのでどうしても連れて帰ってあげられず…
仕事だから午後保育を希望したのに、「娘ちゃん泣いちゃったね。こんなこと(午後保育で寂しい思いをすること)を避けるために、早くから呼びかけていたのにね〜。祖父母に頼めなかったの?」
とか言われて頭の中????となりました。
早くから呼びかけられても無理なものは無理だし、遊んでるわけではないのにこんなに言われないといけないぐらい私は酷いことをしたのでしょうか??
そんなこと言われなくても連れて帰ってあげられない罪悪感はもともとありました。連れて帰られるなら連れて帰ってあげたいです。
保育士さん的には私みたいな人はアウトでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ええ酷すぎますね😢
幼稚園ならまだなんとなくわかる気もするんですが(それでも言ってきた言葉選びはアウト)保育園だとそもそもがほとんどみなさん働かれてるでしょうし、、、預けるのすら怖くなりますね💦

ままり
親が1番分かってることを、あえて嫌味たっぷりに言う神経を疑います。頼めなかったからこその現状だろうが、と言いたいです🙄

はじめてのママリ
保育士ではありませんがアウトなわけありません!酷い親でもありません。
なんて嫌味な園長なんでしょう😫
それなら午後保育はありませんと決めたらいいのに。
でも平日の参観ですよね。
平日休めない、休みにくい親もたくさんいますし、早く呼びかけてもらっても、それぞれ都合ってものがあります。
そんなんだから保育園の参観って苦手なんです、わたし。子供は泣くし。
せめて土曜とかならいいんですけどね💦
今回のことは忘れましょう。
主さんが気にすることではないです。

はじめてのママリ🔰
保育士です。
辛いことを言われてしまいましたね(´◦ω◦`)ママさんも後ろ髪を引かれながらも、お仕事に戻られた事と思います。
保育参観の日は、お仕事をお休みにされる方が多いのは事実かなと思います。
でもそれが出来る方と出来ない方がいるのも事実で、午後保育の希望の有無を調査している以上、その嫌味を言うのは違うと思います。午後保育を避けて欲しいなら、その旨をお知らせするべきですよね。。
ママさんがアウトなんて思いませんよ( ¨̮ )

はじめてのママリ🔰
嫌味のひどい園長ですね、、
みんな仕事してんだから色んな事情あるだろうよ、園長やってるくせにそんなこともわかんねーのか。って言ってやりたいです😇

ママリ
親の職業わかってて言ってるって本当に性格悪いですね!
もし次に何か言われたら、『教員と違って保育士さんたちは簡単に休めるんですね😊羨ましいです😊』って嫌味くらい言い返しても良いと思います!😂
コメント