

𝖬𝖺𝗆𝖺𝗋𝗂
️ ️ ️ ️
専業主婦になる前デイで働いてました!
ですがデイの上の階に有料老人ホーム・
更に上にサ高住がある施設だったので
要介護度5の方が
数名いらっしゃいました💧
デイのメリットとしては
全員が全員要介護度が高い方では無いので
来る方や曜日によっては
あまり介助しない日もありました!
( 移動時の付き添いや
着替えの手伝いのみ等 )
️ ️ ️ ️
デメリットは
朝と昼( 15時〜 )車の送迎があるので
捕まる・事故る率が高くなる事と
毎日レクリエーションがあります💧
( デイじゃなくてもレクがある所は
あると思いますが‥ )
あとこれはデイに限らず
どの介護施設もそうですが
身体ボロボロになりますね🥲💭⸒⸒
来月から社会復帰しますが
今回は就労継続支援事業所で働きます🥰
親がずっと
障がい者さんと関わりある仕事を
してるので影響受けたのと
今後どこかで2人目も考えてるので
そうなった時身体的な負担がかからない
就労を選んだのが理由です☺️
️ ️ ️ ️

ななな
前職はデイ9年間、今は半年前から訪問介護してます。
デイのメリットは要介護度が幅広いので元気な方から支援が必要な方まで色んな方と関われることです。
デメリットは、認知なくバリバリ元気な要支援1の方などに多いのですが職員の悪口、利用者の悪口など裏でコソコソと話してるのが聞こえたらしんどいです💦
女性の方に多いのがほかの利用者さんを仲間はずれにしたり何曜日でもボス的な存在の方はいるのでその方を気にしながら仕事しないといけない、言うべきことは言わないといけないなど、精神的にきついこともありました。
あとはレクですかね。事業所にもよりますが、私のいたところは日替わりでスタッフが順番にレクを考えないといけなくてそれが結構ネタ切れで皆レクが嫌だと言ってました💦
訪問介護はパートで働いてますが、直行直帰で訪問と訪問の合間は自由なので家にも帰れるし家のこともできて家事育児とのバランスが取りやすいのがメリットですかね。
デメリットは、交通費が支給されないところが多いと思います。交通費というか、1件訪問につき100円とか。近くだろうが遠くだろうが往復100円。
あとは時間給なので行った分だけのお給料なので1日5~7件を週5日とかで働ければそれなりにいいですが、ずっとそういうシフトは組めませんし全員の介護士とシフトのバランス見ながらなので、パートだとあまり稼げないなぁといったところですかね。
今は私は扶養内ですが、扶養内で働くにはちょうど良いかと思います。
でもやっぱり収入が低いのとあちこち自分の車で行くのが大変なので扶養外れて違うとこりで働きたいなと思ってるところです!
次気になってるところは、聴覚障害者センターの支援スタッフです。

とも🍀
老健で11年働いてます。
メリットは
老健は介護度1〜5までの方がいますし麻痺ある方、胃瘻の方、認知症の方などいろんな症状の方もいるので、医者、看護、リハなどいろんな職種と密に関わるので、自分の知識、技術も上がります。
デメリットは人間関係ですかね。私の施設はみんなが仲良いですが、よく看護師と介護士の仲の悪さを言われますが、人間関係も良好でないと利用者さんのケアに関わるかなと思います。
あとはデイとかに比べると体を使う業務が多いので、しんどいです。
コメント