※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児とキャリアの両立に不安を感じています。職場にロールモデルが少なく、自己研鑽の時間も取れず、今後の進め方についてアドバイスをいただけないでしょうか。

現在、育児をしながらのキャリア形成について、漠然とした不安を感じています。
私の職場は男性が多く、ロールモデルとなるような育児とキャリアを両立されている女性が少ない状況です。そのため、今後、育児と仕事の両立をしながら、どのようにキャリアを築いていけば良いのか、具体的にイメージすることが難しいと感じています。
「男性に負けない圧倒的な技術と人柄があれば、男性部下を引っ張っていけるのではないか」という思いも一方でありますが、現状、日々の業務と育児に追われ、なかなか自己研鑽の時間を確保できず、心に余裕を持つことが難しいと感じています。
このような状況で、今後どのように考え、行動していけば良いか、アドバイスをいただけないでしょうか。

コメント

ゆきんこママ

こんにちは!
私も自分のキャリアについて悩んでいましたので、アドバイスというより現時点で出した結果をお伝えできればと思います😌

私の結論としては、グラデーション状に少しずつ進めていくというものです
正直、まだ子どもが小さいので手がかかり、体調不良でやりたい仕事も中断することが多々ありましたので、今は子ども・家庭を6割、仕事4割の力加減でおります
半年ごとに仕事に0.5割ずつ割り当てれたらなと思ってます✊

ただ、より効率のよい働き方や女性ならではの配慮を意識して"有能"アピールはしていこうと目論んでます😁

悩んだときのおすすめはChatGPTです!笑
自分の悩みも整理できるし、めっちゃポジティブな回答をしてくれるので行き詰まったときの話し相手になってもらってます笑

うさぎ母

アラフォーですが、今3人目の育児をしながらこの度管理職に就くことになりました。
私自身は20代後半頃から仕事の幅を広げたり、資格を取得したりということから始めたように思います。(最初の資格取得は2歳5歳を育児中)
お子さんがまだ小さく、余裕がないと思われる時は無理せず、現状の仕事の中で磨けることを意識するだけでも違うと思います!(女性の方が得意と言われる細やかな気配りやサポート力、要領良く仕事をこなすなども◎)
少し手が空いてきたときにプラスαで自己研鑽に取り組むのでも全然遅くないですよ☺️

はじめてのママリ🔰

私も初の時短現場復帰でした‼︎
職場は、オバサマ方ばかり育児の経験あるからわかってもらえると思いましたが見事に崩されました😭
10月からまた時短に戻ります。
私は、上司と何度も相談しました✨
わかってもらえない部分が多かったですが何度も足を運んで相談してました。
良い環境で働きたいですが全てを受け入れて貰うの難しく悩みの種でした🤔

はじめてのママリ🔰

私は正社員で働いていますが、子育て中はキャリアアップとか考えるのやめました😅
初めのうちはいろいろと考えて悩んだりしましたが無理なものは無理で、悩んでいるのが無駄だと思いました👀

下の子供が中学生の頃は40歳なので、40歳からでもその能力があればキャリアアップできるし、今は子育てに全力で職場には迷惑をかけない程度に仕事に取り組むことにしました🤣

一旦諦めることで心の余裕ができました