※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちゃん
家族・旦那

私の姉に対して、ずっと気づかなかったけどもしかして常識あんまりない…

私の姉に対して、ずっと気づかなかったけどもしかして常識あんまりないのかも…??と最近思ってきました😓

ひとつ目は、祖母が1月に亡くなり、お通夜の日のお昼にお葬式場に親族が先に集まるときに、喪服で行かない場合はできるだけ暗い服で行ったりしますよね…??
なのに、魚柄のトレーナーに緑のベストを着て来ていて、あらら😱となりました😅

その後も、妹が4月から高校入学で、入学祝いを1万円包んで渡したのですが、妹に渡した時にみんなの目の前で『いくら入ってんの??』と…
え、今言わなきゃいけない!?妹まだ開けてないのに!?と思い、『後で言うわ』って言うと『なんで??金額合わせなきゃだから、今教えて』と言われて、結局言う羽目に…
金額伝えると『え!?1万も入れてんの!?なんでそんなに入れたん…』と言われて…いやいや、今そう言うこと言うなよ、私も相談して金額決めなかったのも悪いけど、妹の前でそんな文句…
って感じでした😓

側から見て私の姉は常識ないなと思いますか??😅

コメント

はじめてのママリ🔰

服装の件は別にいいと思いますが、お金の件はちょっとなーと思います😂

  • みちゃん

    みちゃん


    そうですよね😅
    今までは全て親が言ったりやってくれていたのであまり気づきませんでしたが、私は2年前に姉は今年結婚して世帯が別になり個々でやらなきゃいけないとなってから気がつきました😓

    • 5時間前
ゆずなつ

常識ないと思います💦
親御さんは、何も指摘をしないんでしょうか?

  • みちゃん

    みちゃん

    お葬式の件は、後日母に『お姉ちゃん魚の服着て来てたね』と言うと、『私もそれはちょっと思ったけど、身内ばっかりだし何も思われてないといいけど…』とは言っていたのですが、49日は喪服で行かないと言うことになり、姉に気をつけるよう私が伝えると
    『なんで??誰にも何も言われてないけど』と言われたので、『じゃあお母さんに聞いてみたら??』と私が言ったので、姉は母に聞いたみたいなのですが、その時母は何故か『別になんでもいいよ』と言ったみたいです…😓

    お金の件は、みんなの前でそう言う会話があったのですが母は『高校なんて半分義務教育なんだからお祝いとかいいのに!!』と言う感じで、特に姉の発言には触れずでした😅

    • 5時間前
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    えっ、お母様の発言も無責任だなと思ってしまいました💦
    お姉様、ご結婚されて相手の親戚付き合いの際に恥をかくのはご自身だけではなく旦那様(義兄)もなのに😨
    せっかく妹さんが指摘をしてくれたのに!

    • 3時間前
  • みちゃん

    みちゃん

    ほんとそうですよね😅
    私の旦那も、『え、なんで??』って感じでした🥲
    ちなみにですが、今の所姉の旦那もあまり常識がないと言うか世間知らずな感じで…
    49日の御仏前の金額(そもそも姉夫婦はお金を持っていかなきゃいけないことすら知りませんでした)と服装は全て私たち夫婦が教えた感じです😅

    聞いてくれればいくらでも教えますが、どこまでわかっててどこまでわかっていないのかも私はわからないので毎回ヒヤヒヤします😂

    • 3時間前
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    あっ、似た者夫婦でしたか💦
    それならもう何も言わなくていいと思います!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

お葬式にトレーナーでくる親族は聞いた事ないですね😱

お金の話しもデリカシーないですし…

それだけでは何とも言えませんが、空気の読めない行動が多ければ大人の発達障害が隠れていそうな気もします😢

  • みちゃん

    みちゃん

    診断こそ受けていないものの、家族内ではADHDっぽいよねとは話しています!ちなみに姉自身も自分はADHDだと思うと言っています😅
    姉は今年入籍したのですが、旦那さんがどうにかうまいこと操ってくれればいいですが…😂

    • 4時間前
Mon

かなり非常識だと思います。
お通夜の日の昼にそんな格好とは…
というか、社会人一年目で、親からブラックフォーマルを常に用意しておくようにと言われませんでしたか?

もしかすると、お姉さんの非常識は親からなのかも??

社会に出るといつブラックフォーマルの出番が来るかわかりませんよね。
私は母に教えられ、初めてのブラックフォーマルは、社会に出たお祝いに買ってもらいました。
そこから、社会でのマナー全般の本を読んでおくと良いなと、自分で買いました。

お祝いに関しては、兄弟間の入学祝いは、前々から話し合っておくべきと思います。そこはお互いのコミュニケーション不足と思います。
ただお姉さんが、その場で聞いたのは品がないなと思いますし、年長者としてみっともないです。