※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

クラスの後ろの席の子の配置について、どのような意図があるのか教えてください。

小学校の先生、もしくは有識者の方、教えてください😇

クラスの席で、
1番前は 先生がサポートがしやすいお子さんを配置する…と聞いた事があるのですが、

では逆に、1番後ろのお席の子は、どんな意味合いなのかなぁ?とふとした疑問です😂

我が子ではなく、またいろいろなバランスや特に意味はないってパターンもあるのかなぁ🤔と思いますが、
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お気軽にコメントお願いします😁

くじ引きとかではなくて、先生が決めたパターンです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の時はですが前の方に目の悪い子で固めて、後ろに不登校の子とかでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身も小学校ではなく中学校ですが半分くらいしか行ってなかったのでお願いして青春席にしてもらってました笑

    • 5月24日
ママリ✨

私のときで、申し訳ないですが
視力が悪い子は前のほう、
発達グレーの子はお世話してくれる子が隣、の配置が多かったです😊

発達グレーなのか?場面緘黙なのか?の子がいましたが、私がしょっちゅう隣でした🙋‍♀️

はじめてママリ🔰

1番前と後ろは発言をしてくれる、授業に積極的な子を置きます!前も後ろもそうだと全体的に授業に引き込まれていくからです🙂
でも正直、担任次第でいろんな考え方あると思います💦

deleted user

手まぜしたり内職したりする子は後ろでやってくれ、という意味で後ろということもありますね笑
あとは、問題児同士を離したいが故に必然的に一番後ろになったとか💡

はじめてのママリ🔰


まとめての返信ですみません。
良い意味もそれ相応の意味もあるのですね。

どのコメントもとても勉強になりました!
ありがとうございました☺️🙏