
小1の子供について、特性や授業中の行動の違いについて教えてください。
小1の子供のクラスの子の話なのですが、どうしてかな?と思ったのでわかる方教えてください。
A君→教室で授業中、いつも教室の隣の広場で遊んでいる。先生が許可していて怒られない。
B君→教室で授業中、いつも教室の中を歩き回る。
先生に怒られることがある。
こういう子たちは何か特性がある子なのでしょうか?
それとも、まだ1年生の始めだからということもあるんでしょうか?
先生が怒る、怒らないの違いって何なのでしょう?
わかる方いましたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 6歳)
コメント

りんごジュース🍹
特性ありで先生に伝えているんじゃないですかね🤔

れい
A君は何かしらあって、同じクラスではあるけど、特殊学級でもあるのかなと。
我が子の学校でも特殊学級の子が在籍していて、でも普段は違うクラス(特殊学級)で授業受けています。
B君は特性というか発達で何も認定受けていない子(健常児)として扱われているから、先生に怒られているのかなと推測。
-
はじめてのママリ🔰
A君は登校渋りはあるみたいで、保健室に寄ってから教室に来ているみたいです。特殊学級とは聞いてないですが、今後そちらに振り分けられたりってことがあるんですかね?
なるほどB君はそう推測できるんですね💦この間うちの子がB君と揉めて、話聞かずに怒ってきて大変だったみたいで😥なんかきになりました。- 12時間前

スポンジ
私もレイさんの考えと全く同じだと思いました。
Bくんみたいな子も健常児でもグレーゾーンかもしれないし、親が認めないとか親自身も発達で子供の発達に気づいてないから対応しきれていないとかで今までスルーされてきたって言う場合ありますしね...
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
B君とは遊ぶ機会が多いみたいで、児童館に迎えに行ったときなど全然普通に見えたので授業中のことを聞いて少し驚きました。
まだ1年生だから、これから授業中歩き回ることが直るってこともあるんですかね…?- 11時間前
はじめてのママリ🔰
2人ともそうなんですかね?🤔
1年生の今の時期だけってこともあるのかなぁ?と思ったり…