※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校入学時にひらがなの読み書きができる子って何割ぐらいですか?😭息…

小学校入学時にひらがなの読み書きができる子って何割ぐらいですか?😭息子がまだ自分の名前ぐらいしか読めないし書けません。あまり興味がなくて、教えても怒るし結構苦戦してます。入学してひらがな読めないと、最初の段階で勉強に苦手意識持つのではと心配で🥲幼稚園はのびのび系なので全く教えてくれません💦知り合いに学習障害の可能性も言われて、不安になってます😭💦
今確実に読めるのは7文字ぐらい、書けるのは6文字です。。

コメント

はじめてのママリ🔰

地域によるのかもですが、うちの地域だとほとんど書ける感じでした😳9割くらいですかね💦
ちなみにうちの子は書けない方でした🤣

ただ、読みだけはすごく出来て、ひらがなカタカナ漢字もスラスラ読める感じだったので、入学してもつまずく感じはなかったです💡

読みも書きもできないってなると、教科書や黒板を読むのにも、連絡帳や名前を書くのにも時間が掛かるって感じになってしまうので、ちょっと最初は頭を使いすぎて疲れてしまうかもしれないですね、、
読みだけでもできるようになると、かなり楽だと思います🥺✨

今年長なら全然間に合うと思うので、あと10ヶ月くらいかけて絵本を沢山読み聞かせしたり、ポスター貼ったりすれば覚えられると思いますよ😊✨

あいうえお

読みは全部できていたと思います。
お風呂場にひらがなポスターを貼っていたのでよくしりとりなどをして自然と覚えたみたいです!
書きは苦手意識が強かったので全然やってませんでした💦
自分の名前だけは書けるようにと言われて練習しました。
学校の授業プリントに当たり前のように名前を記入するので名前だけはかけておいてよかったです!
練習したのは入学1ヶ月前とかでしたが😅

はじめてのママリ🔰

入学して数日の時点でひらがなを書けなかったのはクラス28人中1人と言っていました。
入学前に完璧にしておく必要はないと思いますが、ほとんどの子が読み書きできる状態で入ってくると思った方がいいと思います🥺
最低限自分の名前だけは読み書きできないと困るかもしれないです…

はじめてのママリ🔰

小学校の教員ですが、入学時に読めない子はほぼいない印象です。
教科書はもちろんですが、いろんな掲示物(朝来てからやること、約束など)も全て文字で書いてあるので全く読めないとなると、先生が言ったことを全て音声として記憶しなければならなくなるので大変かと思います🥲
名前くらいしか書けない子は1人2人はいますが、ひらがなを書く練習はたくさんするので、そこまで問題ないと思います👌

何かで見たのですが、紙に物の名前を書いて家中に貼ると身近なものから文字を覚えるきっかけになるそうです。(机に「つくえ」と書いた紙を貼る、ということです)
まだ年長さんならまだこれから伸びると思いますよ☺️

よーぐる

今年長さんですか?😊
まだ学習障害とかはわからないと思うんですが、友人はなぜそんなこと言うんでしょうか😂💦

ですが、正直ほぼ全員と言ってもいいくらいまず読みはできます💦書きも本当にほとんどできることが多いですね🥹でも書き順正しくは書けなかったり形が変だったり、鏡文字だったりそんなのはまだまだたくさんありますよー!
でも、読み方も書き方も、ほとんど全員できたとしても1から全部教えてもらえるので大丈夫だとは思います😊
あと、名前だけはどうしても使うので、自分の名前だけはひらがな習う前に練習してました😊

私は小学校教員してて、1年生3回担任しましたが、本当に読めない書けないの子は1人だったかな、、?でも、ちゃんとできるようになりましたよ!本当に書いてきてなかったので、覚えて形も整えて、というのは大変そうではありましたが🥹💦

ゆう

保育園の年長さんでひらがなの授業的なのがあったので、うちの子の保育園の子はみんなできてました。
小学校の入学説明会では自分の名前の読み書きはできるようにしておいてくださいと言われました。

スポンジ

書くのは始めたばかりなこも結構いましたが、ほとんどの子が読めましたね。
すらすら読めなくても文字は全部わかる感じです。

朝来たらやること、プリント入れる場所、係など絵がついてますがひらがなで書いたものを貼り付けて子供自身が見る様になってるので読めないのは何気に困ると思います。

幼稚園でもやってないし家でもがっつり毎日頑張ってるとかじゃないんですよね?それならできなくて当たり前だし年長さんならまだ一年あるから大丈夫だと思います☺️

はじめてのママリん

うちの地域は勉強熱心な学校なので1年生100%読み書き、自分の名前を漢字で書くはできるかと思います。地域差ありますよね。
長男の1年生の時を思いだしたら夏休みは日記と読書感想文かく宿題もあったはず…年長さんの春ならまだ大丈夫なので、3月までにひらがなカタカナ出来るようになっていたら楽かなと思います😆

ダッフィー

年長の娘は、年少さんなる頃に読めるようになって、年中なる時にはかけるようになってました。今は年長になりカタカナを書く練習してます。
周りも女の子はだいたい読み書き出来る子が多いです。
年少の息子はひらがなは全部読めて、自分の名前だけ書けます。

はじめてのママリ🔰

いやいや、幼稚園時代になにもやってなかったら書けないの当たり前です。学習障害なんかじゃありません💦
そんなこという人、とても酷いですね!!

うちの地域は今のご時世さ入学時に平仮名は読み書きできるようになってるのがスタンダードと聞いて、みんな年中~ひらがなの練習を家庭でやりますし 、園で絵本や児童書も読む年齢なので9割が読み書きできます。

やり始めればすぐ覚えられますよ◎大丈夫です!!