※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

おしゃぶりの消毒する頻度がよくわかりません、、、みなさんどのくらいでいつしてますか?

おしゃぶりの消毒する頻度がよくわかりません、、、
みなさんどのくらいでいつしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子の時は神経質になり過ぎてはずれるたびしてましたが下の子は1日1回朝イチでするくらいです👌🏻

  • まー

    まー

    熱湯かけたり熱湯に浸したりでも大丈夫でしょうか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬液消毒してるので熱湯でしたことないので分からないですが煮沸消毒?ならいいのではないでしょうか🥹🌟
    ちなみに離乳食始まったら消毒はしてませんでした!石鹸で洗ってピッピって水切って終わりです!

    • 5月24日
  • まー

    まー

    消毒しなくて、感染症など大丈夫でしたか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は離乳食始まって以降消毒一切して無くて外に持ってった時も石鹸で洗うのみでしたが一回も感染症かかったことないです(今一歳七ヶ月)!ちなみに夫婦共にコロナになっても移らなかったです👌🏻

    下の子(三ヶ月)はまだ消毒してますが
    1日1回のみで布団とかに落ちてたりしますが感染症にかかってません👌🏻
    上の子いるのもあって支援センターとかも行ってますが特に何もないです🌟

    • 5月24日
  • まー

    まー

    そうなんですね、ひとりめは神経質になりますよね。
    ちなみに朝イチでして、その日の夜も使っても大丈夫でしたか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目はほんとに神経質になりました!、
    少し口から取れただけですぐ消毒してました笑
    1人目ですか??

    朝イチして夜とか夜中とか使っても何もおきてないですよ🥹👌🏻👌🏻

    • 5月24日
  • まー

    まー

    わかります、1人目です、、、私も神経質で大丈夫かなと。
    朝イチで夜中でもいいんですね。ちなみにもうすぐ5ヶ月ですが、こんなに神経質に消毒しなきゃいけないんでしょうか。?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は1人目の時離乳食始まるタイミングで全ての消毒やめる予定で過ごしてました!
    なのでその時家にあったストック(薬液)がなくなったら買い足すのやめて消毒しなくなったので四ヶ月後半には消毒してなかったです!哺乳瓶も、おしゃぶりもお皿もスプーンも洗うのみでした!
    一歳すぎるまで消毒される方や卒乳、卒ミするまで消毒される方もいると思いますが
    そこまでしなくていいか〜みたいな軽い気持ちでした👌🏻
    免疫もつくだろうしっていうのもあります!!
    消毒をやめたからと言って下痢や嘔吐があるわけでもなかったですし、
    やめたタイミングで、おもちゃに消毒のスプレーかけるのもやめました!!どんどんおもちゃ増えるし追いつかないし(笑)
    意外と子供元気です👌🏻歩けるようになると石とか木とか触ったり食べようとしたりもします笑
    お口入れたことありますが何もなかったです🤣
    私も1人目の時神経質になってママリで質問したら、人間ってある程度の細菌と共に生活しててそれがないとダメらしいですなので何でもかんでも消毒して消しちゃうのも良くないって言われました!
    でも多分世のママさん1人目って神経質になりやすいというかなると思います😂2人目、3人目って増えると多分1人目の時すごい神経質に気を張ってたなあって思うんじゃないんですかね?笑
    こんなこと言えるのも下の子産まれてからなのですが😂

    長文すみません💦💦

    • 5月24日
ママリ🔰

1日1、2回でした!

  • まー

    まー

    間隔はどのくらいですか?

    • 5月24日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    昼間用、夜中用で分けていて、それぞれ使い終わったら除菌!って感じでした

    • 5月24日
  • まー

    まー

    除菌してすぐ使いましたか?使うまで間あいても大丈夫なんでしょうか?

    • 5月24日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そこは気にしてなかったです!
    時間空いてもその間どこか汚いところに置いたりしなければ大丈夫だと思いますよ☺️

    • 5月24日