
年少の子供を預けて働く予定ですが、延長保育の時間をどう設定するか悩んでいます。皆さんはどのようにしていますか。
先月入園した年少なのですが、先週から預かり(延長)保育ができるようになりました
今は働いていないのですが、在宅の仕事を探しています
今は13〜14時お迎えなのですが、子供が満足するにも私が仕事するにも短すぎる時間です
ただいきなりMAXの17時まで延長にすると子供の負担も増えそうだなと思っているので徐々に増やしていきたいと思っています
みなさんなら週何回何曜日にどれくらい延長しますか?
それともまだ仕事決まる前ですが徐々にではなく毎日MAXの延長させちゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
在宅は雇われですか?個人事業主ですか?
どちらにしても就労証明ないと延長できないと思います‼︎
仕事ならすぐに17時(仕事の時間まで)にしますし、
そうじゃないなら14時のお迎えにします。

たこやき
保育士です🙂↕️
お昼寝せず頑張れる子ですか?
15時半から16時お迎えの子は比較的体調も崩しにくく元気に登園してるイメージです💡
大人でもそうだと思いますが、17時まで外部にいると結果疲れます😓
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのご意見ありがたいです🥹
お昼寝はもうだいぶ前からしなくなりました!
周りの友人たちも15〜16時お迎えが一番多いのでやはり目安はそのくらいですかね🤔
まずは15時半から始めて様子見てみます。
いきなり毎日15時半でもいいですかね?- 5月24日
-
たこやき
週4で15時半お迎えにしてみて、
時々早お迎えとかあると嬉しくて頑張れそうですね💪- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!参考にします☺️✨
- 5月24日
はじめてのママリ🔰
在宅は今受けてるとこから採用なら雇われです!
ちなみに保育園ではなく幼稚園なので証明は必要ないです😣説明不足すみません
ママリ
延長を使う場合は、
就労など理由が必要ではないですか?
幼稚園の場合です。
はじめてのママリ🔰
いらないです!
連絡先さえ書いてあれば大丈夫です👌
私用も理由は書く欄がありません