※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

浮きこぼれるとは皆さんの中では悪いイメージですか?良いイメージですか…

浮きこぼれるとは皆さんの中では悪いイメージですか?良いイメージですか?
例えばお子さんの事を「公立の学校で浮きこぼれそう」と言われた場合、皆さんならどういう感情を抱きますか?

コメント

ままりぃ

浮きそうだねってもし言われたら、悪い意味でとらえます💦え…?そんなにうちの子変わってる?って思いそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    浮きそうではなく、浮きこぼれると言って落ちこぼれの逆の意味らしいです💦
    この言葉がどちらとも取れるので、人によって解釈が異なってくるらしく😭
    回答ありがとうございました😊

    • 4時間前
  • ままりぃ

    ままりぃ

    もしかして教育現場とかだと一般的なのかもしれませんが、世間にはあまり浸透してない言葉のように思うので、浮き溢れって言われたら浮きそうってこと?って思っちゃいました!😂ギフテッドって言われた方がわかりやすいかもです!✨
    ギフテッドって意味で言われたとしたら、それはそれで心配な気持ちになりそうです!

    • 4時間前
ぽぽ

うきこぼれの意味がわからないので、良いイメージも悪いイメージも無いです。

なんか言われてるけど、意味聞けそうならその場で聞きますね。
聞けないならあなたのお子さんこそ浮きこぼれそうよね!!と言って相手が嬉しそうにするか怒るか様子見ます😙笑

ママリ

良くも悪くもないですね。
受験させないとかぁ…大変だなぁ…って思います。

はじめてのママリ🔰

その単語自体は言われたら良くない意味と受け取りますね。
疎外感とか物足りなくて意欲が欠ける、結局は学校で適応できてない状態のことを指してる言葉だと思ってるので。

優秀なこと褒めたいならもっとストレートな表現すればいいのに、自分の子供を浮きこぼれそうとか言われるとなんか違いますよね笑