
手づかみ食べを促す方法について相談があります。子どもが自分から手で食べようとせず、持たせても持たないことが多いです。全くしない子もいるのでしょうか。
手づかみ食べはどのように促しましたか?
自ら手で食べようとする気配がなく、持たせようとしても中々持ちません。
つんつんしておしまいになってしまいます。
まったくしない子もいるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

ママリ
うちは2人目が赤ちゃん期は全くしませんでした🥹
お菓子とかは食べましたが、、
1歳になって急にスプーンフォークに興味持って、すぐ使えるようになりました🙌
その後にスプーンが面倒なときは手!って感じであとから手づかみ始まりました😂

Riiiii☺︎
お子さんにとってまだ早いのかもですね🤔
うちはみんな1歳前後で手掴み食べ始めました。
赤ちゃんせんべいとかは持って食べてくれてたけどスティック状にした野菜とかは持ってくれませんでした💦
末っ子は手につくのが嫌みたいで今も積極的にはしません😣
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、まだタイミングじゃないのかもです😂
食事もポタージュ状がいちばん食いつきがいいので、固形のものを食べ物と思っていないかも…🤣
手につくのが嫌な子もいるんですね!
きっと綺麗好きなのですね!
あまり無理強いせず、ゆっくりやっていこうと思いました。
ありがとうございます😊- 57分前
はじめてのママリ🔰
あ その子その子でタイミングがあるんですね…!
何かこう自分で気がつく瞬間なあるのでしょうか🤣
ちょっと触らせてみたり食べてるのを見せたりして、気長に待とうと思います。
気が楽になりました!
ありがとうございます😊