※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
子育て・グッズ

2歳の娘に対してイライラし、強い口調で怒ってしまうことに悩んでいます。旦那から注意され、自分の行動を反省しています。子供が真似をして怒ることもあり、親としての自分に不安を感じています。自分が変われば状況は改善されるのでしょうか。

イヤイヤ期真っ最中の2歳の娘に対してイライラしてしまいよく口調がきつくなったり、怒鳴ったりしてしまいます。
してほしくないことばかり何回もされ、怒ってばかりです。
怒る時はそのまま口頭だけの時もありますがあまりにひどいと両手でほっぺを持って顔を固定させて目を見させて怒ったり、お尻たたいたりしてします。
今日もかなりきつい口調で怒ってしまい旦那に「ちょっと子供に対して言葉が悪いわ。それはダメやわ」って注意されてしまいました。
自分でも口調きついなって自覚あります。
でも我慢できなくなってきてます。
旦那に言われた途端、子供ちょっと見といてって旦那に伝えたい逃げるようにしばらく部屋に篭り泣きました。
夜に子供の寝顔を見るたびにごめんねと謝る毎日。
こんな育て方してたら子供もキレやすくなってしまいますよね。。(今の時点で気に入らないと怒ったり、私に対して同じように大きな声で言い返そうとしてきたりします。私のきっと真似です。。)
明日からは怒らず頑張ろうって思ってこれを繰り返してばかり。
こんなに自分の子供が可愛いのにいざとなると強い口調で怒ってしまいます。
自分が子供で親に言われたら傷つくだろうなって思います。
まだ娘は怒られてもあまり傷ついたりとか、言われた言葉を全て理解してはいないけどそのうちわかると思います。
なおさなきゃなおさなきゃって思う日々です。
今の時点で言い返そうと怒り返してきたりしているのですが今からでも私が変わればかわりますかね?
親失格ですよね。
自分が嫌になります。

コメント

のっち

育児お疲れ様です。
お気持ちお察しします。私も同じです。
ほっぺを持って目を見なさい。って言ってキツく怒ってしまいます。
私は自分にご褒美をあげるようにしてます‼️
例えば、スタバ買ったりローソンのカフェラテ買ったり☕️✨
そうしないと育児なんてやってらんないです(笑)

はじめてのママリ🔰

わかります!
私も毎日それです!
5歳と今度4歳になる年子男の子ですが下の方がまだまだイヤイヤ期で思い通りにならないと大声出したり叩いたりしてきます。
それを見るたびに私がやってるからかなと罪悪感に苛まれます…
でも、実際に叩いたりしてしまう私が言うのもなんですが、同じように育ててる上の子は怒ると泣いて謝れるタイプです。
もちろん叩いたり怒鳴ったりは私も反省してできるだけしないように心穏やかにを心掛けてますが、
同じように育てても兄弟まるで受け取り方が違うのでお子さんが大声出したりするのははじめてのママリさんのせいだけではないと思います。
まだ怒られたらどうしたらいいのかわからないのかなと思います。
よく育児書にある言葉ですが「〇〇っていう気持ちだったんだね」とか「〇〇したかったんだね」と代弁してから「でもこれはこうするよ」と否定系でなく伝えるように私はしてます。
なかなか冷静になれないと難しいですけどね😓
だからまずは自分がイライラしない環境を作ってます!