※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘が下の子にお世話をするか気になります。お世話好きな性格は、兄姉になると影響するのでしょうか。

お世話好きな子、下の子にもお世話しますか??

1歳半の娘です。
よく犬やお人形によしよししたり、ご飯をあげる真似をしたりしています。
最近、園では赤ちゃん人形をよくおんぶしているそうです!

こういう子は、下の子が出来たらお世話するのが好きなのでしょうか?🥹

今まで娘しか考えられなかったけど、2人目が出来たら娘はお姉ちゃんになってよしよしするのかなと思うと尊くなり2人目もいいなと思い始めました🥹✨

コメント

はじめてのママリ

赤ちゃんの時はミルクあげたりしてくれてました!
それ以外はお世話というよりおままごとに無理やり参加させたり、
今ではおもちゃの邪魔されるので捕まえとけって言われます😂

り。

1歳5ヶ月差の年子の姉妹ですが
お姉ちゃんはお世話好きみたいで
下の子が泣いてると様子みたり
抱っこしようとしたり(無理ですけど、、)
よだれをガーゼで拭いたり

お姉ちゃんになった自覚があるのかは謎ですけど愛おしくて癒されます🥰

はじめてのママリ🔰

お世話大好きです!!
下の子0歳児がずっと泣き止まなくていっぱいいっぱいになって少し荒めに「も〜!さっき寝なかったのが悪いじゃんかーー😭!!」と言ったらお姉ちゃんが急に走ってきて「ぐわぁあああ!!◯◯君に怒ったらだめだよおおおおお!」って大声で怒られました😳
何度も助けてもらってます☺️!

はじめてのママリ🔰

それぐらいの月齢の子はみんなお世話好きですね。
保育園でも、女の子男の子関係なく色々お世話してるのをみかけます。かわいいですよね。

長女は次女が赤ちゃんの頃はとてもかわいがってましたが、7歳と4歳の今となっては喧嘩ばかりです。
2歳の長男もいまして、次女はやはり喧嘩ばかり。長女はとても面倒見がよいので、お世話をしてくれるか?というはなしだと、重要なのは年の差なのかな、と思いました。