
年長の娘のピアノ教室選びについて悩んでいます。幼稚園の教室と近所の教室のメリット・デメリットを比較中です。どちらが良いと思いますか。
子どもの習い事について相談です。
今、年長さんの娘が幼稚園でピアノを習っています🎹
来年小学校に行くようになったら そのまま幼稚園でのピアノを続けさせるか、近所の個人のピアノ教室に通わせるか迷っています。
〈幼稚園のピアノ教室〉
・YAMAHAの先生が教えてくださる
・30分レッスン7000円
・通う小学校の向かいに幼稚園がある
・来年からは次女が幼稚園に通うので時間が合えば一緒に帰れる
・付き添いなし
・年1回の発表会
〈近所のピアノ教室〉
・家から徒歩15分ほど、車通りが多く歩道がない
・30分レッスン8000円
・送り迎えが必須になりそう
・付き添いあり
・年2回の発表会、コンサート
今のところ近所のピアノ教室に通わせる方がデメリットは多く感じます💦
幼稚園のピアノ教室は去年から通っており、楽譜を読んだり音を聞いて音名を言い当てたり、両手で弾いたりできるようになってきました。
もっと伸ばしてあげるなら近所のピアノ教室に通わせた方がいいのかなとも思うのですが、今はYAMAHAの先生に教わってるので それでも十分なのかなーと💭
先生との相性もあると思うので体験も1度行ってみますが、みなさんならどちらを選びますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
今後ピアノに力入れていきたいなら、近所のピアノ教室がいいかなぁと思います。
発表会やコンサートの頻度が高い方が伸びます。
でもガチガチではなく楽しんで習いたいなぁという目的ならば、
ヤマハで十分だと思います☺️

ぺんちゃん
文面だけでは、いまのピアノ教室がいいと思います。私なら体験に行って、こどもの意見を聞きます🙂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱりそうですよね💭
近所のピアノ教室では、人前で弾く機会をたくさん作ることで技術的にも精神的にも成長するチャンスだと書いていて💭
旦那も私も伸ばしてあげたいなというのが1番なので悩みどころです🥹
音楽だし楽しんで通ってもらいたいので、体験行って様子見るのも大事そうですよね😌
まだもう少し時間あるので考えてみたいと思います︎︎︎︎︎☺︎
はじめてのママリ🔰
私は6歳〜15歳までピアノ習い、ヤマハも個人教室も経験しましたが、
個人教室の発表会はなんと4年に1度でした😂
やはり発表会があるとモチベもあがりますよね☺️
ピアノを通して基礎練、曲が弾けるようになるまでのプロセスで集中力や忍耐力が養われたと思います。
おっしゃる通り先生との相性が大事なので、体験行って様子見ありですね✨