
息子が学校で同級生からいじめられ、怪我をしたことについて相談したいです。担任の対応に不満があり、どうすべきか悩んでいます。
今年から一年生になった息子。
学校へは楽しく通っています!
ですが、先週から5年生の男の子1人が息子に向かって鼻くそマン!と突然言ってきたそうです。
???となった息子は一応担任の先生に鼻くそマンって言われた!と報告したそうですが、大丈夫と言われて終わったそうです。
その次の日、また同じ子から鼻付近をまじまじと見られて鼻くそぶりぶりと言われたそうで、一年生担当の違う先生に報告したところ、男の子を連れてきてくれて息子に謝ったうえ今度は同じことをしないと約束したそうです。
そして今日、息子がトイレの順番を待ち、自分の番になったため個室に入ろうとしたところ、そこ男の子が急に入ってきて入ろうとしていた息子の手がトイレのドアに挟まったそうです。もちろん相手は謝ることもせずトイレから出ていったそうです。
息子は担任に手を挟んだと報告し、担任はまた大丈夫とだけ言って何も対応しなかったようです。
その後、学童へ行き先生にお話をしたら先生が手を確認してくれて、赤く線が入っていたとのことで湿布を貼って手当てをしてくださいました。
なんか担任にモヤモヤしてしまって😓
鼻くそマン!などと言われているだけならまだ様子見でもいいかなと思っていましたが、今回は怪我をしていて、鼻くそマン!などと言われるのは息子だけのようなので何が原因かわからないのですが、これ以上大きい怪我をしたら嫌なので先生にこういうことがあったとお話しようかなと思っています。皆さんだったらどうしますか?
- そーめん(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
担任はアテにならないので学年主任、教頭を巻き込んで話しした方が良いと思います!

まろん
何が大丈夫かを聞きたいです。
とりあえず担任からは話を聞き、それから教頭に行きます😇
そーめん
やっぱりちゃんとこっちから学校に話をした方がいいですよね!
はじめてのママリ🔰
そうだと思います!何も解決しなくて大怪我したら大変ですから未然に防げるなら防ぎたいですし…
お子様の心も心配です