※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達障害を疑う小2の男の子について、授業中の集中力やお漏らしの問題があります。先生からの指摘で検査を考えています。本人も辛い状況でしょうか。

発達障害を疑っています。
小2の男の子です。
今日学校の方から旦那にお話がありました。
私は仕事でした💧

今日、授業中に漏らしてしまったと。先生曰く、前の授業でノートにやらなかった分を休み時間中にやっていて、そのまま次の授業になってしまったからと言われました。
最近授業中はボーッとしているようでノートを取らない事が多々あるようです。
本人曰く、眠いと言っていたと。でも夜9:00には寝るようにして朝は6時に起きてます。
野球のナイターが良くないのか?と思ってます。でもナイター無い日も変わらず。
朝はなかなか起きない。最近は毎日お漏らししています。もともとおねしょしていました。←小児科に相談したら、まだ様子見と言われました。日中も頻尿です。

あとは、今その話する?!と思う事がある。トイレの仕方が汚い。テレビや本に集中すると、呼んでも全く聞こえない。嘘だが本当だか分からない話をする。
宿題をやっとやっている。旦那が対応するとすぐ取り組みますが私が言うとやらない💧

プラモデルが好き。集中して取り組んでいる。
音読もスラスラ読んでいます。
好きな事はやります。

今回の先生からの話で、発達障害の検査をした方が良いのかと思いました。授業についていけないのは本人も辛いですよね。ついていけないというか、ボーッとしてるだけでやれば出来るんだと思います。
発達障害、おねしょも関連してますよね、、、
私の今までの対応に後悔しつつあります。

コメント

ままり

発達検査を受けたら良いと思います。
苦手分野も分かったりするとそこのフォローもしやすくなりますよ👌

  • ママリ

    ママリ

    フォロー大事ですよね。
    ありがとうございます😊

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

ADHDのお子様は睡眠障害がある子が8割です。お子様のためにも診断受けてみてください。

はじめてのママリ🔰

うちは小2の上の子が過活動膀胱で治療中ですが過活動膀胱も夜尿症も完治まで時間かかるし恥ずかしい思いをする事が多く早めに治療した方が良いと言われたので様子見ではなく他の小児科か泌尿器科行った方が良いと思います!
発達検査も同時にやると良いかもしれません😌

はじめてのママリ🔰

おもらしについては、泌尿器がよいです。

はじめてのママリ🔰

ご本人に困り事があるなら、発達の検査も大切だとは思いますが、眠い、頻尿、ぼーっとしているという様子を聞いて、ミネラルが不足しているのかなと思いました。

お仕事されているようなので、お忙しいとは思いますが、特に、マグネシウムと鉄分をしっかりとれるように、食事に気を遣ってあげるといいのかなと感じました。

  • ママリ

    ママリ

    ミネラル不足、、、偏った食事になってしまってるんですかね🥲
    私がマルチミネラルのサプリメントを丁度のんでます。子供にサプリメントではだめですかね?💧

    • 4時間前