※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊活

3歳1ヶ月の息子が兄妹を要らないと言い続けており、妊活に踏み切れずにいます。不安を感じているのですが、気にしすぎでしょうか。

3歳1ヶ月の息子に兄妹の話をすると
いらなーいと言われます(笑)

あまり気にする必要はないと思うのですが
もし今からもう1人授かったとして
要らない!と言われたらどうしようと不安です、、

基本すごく優しい子なので
優しくしてくれるとは思うのですが
気にしすぎでしょうか😔

何度聞いても要らないなので
妊活に踏み切れずにいます😂

コメント

はじめてのママリ

欲しいと言う子といらないと言う子いますよね!
ママが大好きで取られたくないんだと思います☺️

我が家は欲しいともいらないとも言わなかったですが、妊娠してからは生まれるまでに、子供達にどんなに可愛かったか、今もどんなに可愛いか伝えまくりました☺️

生まれて顔見たら、2人とも末っ子を溺愛しています🤣

  • ままり

    ままり

    そうですよね、、
    私自身3つ下の弟がおり、嫌な記憶は全くなくて楽しかったなと思うので案外なんとかなるんですかね🤔

    欲しいとは言わないです、、女の子の友達とかは欲しいと言っているところを見かけるので、聞いてみたら要らない!と🤣
    溺愛してくれることを願って!そして授かれることを願って!ぼちぼちと頑張ろうと思います💪🏻

    • 5月23日
ミャーショ

長男が2歳7か月の時に2番目が産まれました。慣れない2人育児で…長男を怒る事が増えてしまい、ちょうど3歳頃に長男から“もう赤ちゃんはいらない。“とはっきり言われました…。
やはり、ママが赤ちゃんに時間を取られたり、怒る事が増えてしまうので…長男なりに反抗と言うか、正直な気持ちだったのだと思います。
けど、だんだん妹も話せるようになり、一緒に遊べるようになり…喧嘩もたくさんしますが、基本的に可愛がってくれていて兄妹の絆もあるようです。
 
もう赤ちゃんは要らないと言っていた長男ですが、今では3番目の子、早く赤ちゃん産まれてこないかな?と心待ちにしてくれています。

もしかしたら、嫉妬心から
要らないと言われる事もあるかもしれませんが…きっとそれも一時で
順調にお兄ちゃんに成長して、下の子を可愛がってくれると思うので!
ままりさんが後悔しないように妊活に踏み切ってみたらいかがでしょうか😌🩷

  • ままり

    ままり

    2歳7ヶ月、それくらいからうちも怒ることが増えてきています😂 新生児を見ていたら仕方ないけど言われると辛いですね...
    独り占めだったママとパパがいきなり取られたらそうなりますよね😭 兄妹の絆素敵です!私も頑張ります!!

    • 5月26日