※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に通う娘です。今週初めから鼻水、咳が出ます。それを先生に伝え…

保育園に通う娘です。
今週初めから鼻水、咳が出ます。
それを先生に伝えて今週は何回かひどければ連絡くださいと伝えてました。

昨日の夜中寝ながら咳がずっとではないですが多少出てました。
ですが起きずに寝ているし、ずっとではないし発熱もなしで今日保育園に預けました。

でも今日のお昼寝の時娘の咳がよく出てたそうです。
なんだか今日保育園に預けたことが申し訳なく思います。

保育園に通うお子さんでお昼寝の時よく咳してましたよ〜って結構よく言われることでしょうか?
気をつけてはいるのですが預けた私に常識がないのかと不安になりまして💦

ご意見お願いします。

コメント

はじめてのママリ

私もそういうこと何度もありましたよ!
「そうなんですね、耳鼻科に行ってみます〜。」とか言ったり、「薬もらって飲んでるんですけどね💦またひどければ連絡ください!」と言ったりしてました。

申し訳ない気持ちになりますよね🥲
わかります…。
ただ、寝ていると鼻水が喉におりてくるので、どうしても寝るときに咳き込んじゃうとは思います💦
仕事が休めたら休ませますが、そうもいかないですよね💦
もう4歳なのでそういうことはほぼないですが、当時を思い出すと、耳鼻科に行ったり、薬を飲ませたりなど、やれることをやるしかなかったですね。

全然非常識ではないと思いますよ☺️
あと、先生も様子を伝えているだけで、責めるつもりもないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    同じことあったんですね。
    ごめんなさいですがよかったです。

    本当申し訳ない気持ちになります。
    仕事も休みづらいです😭
    4歳になるとなくなるんですね。
    毎日耳鼻科に行って鼻水吸ってもらったり薬飲んで気を使って気を張ってやるしかないですよね。

    そうですよね。
    先生も伝えてるだけですよね。

    ありがとうございます😊

    • 1時間前
はじめてのままり

生後4ヶ月から2人とも預けてますが 、上の子も下の子も喘息気味なので 、寝る前や寝ている途中で咳することが多いですが 、咳が余りに酷い時は言われますね 。熱は頻繁に測ってくれます 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    喘息だといろいろ大変ですよね。
    やはり言われることあるんですね。
    本当は休んだほうがいいかもしれませんがなかなかそうもいかないですよね。
    気をつけて対策します。

    • 58分前