※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援級って、どのくらいのレベルのお子さんが通うのでしょうか?我が子は…

言い方悪かったらすみません😭
支援級って、どのくらいのレベルのお子さんが通うのでしょうか?

我が子は年長。
検診などに引っかかった事は無いのですが、興味ない事だとポーッとしがちで、行動がマイペースなのが気になっています。
多動なし。
幼稚園では、作製や集団遊び、体操などの活動は問題ないようで、平仮名カタカナ、簡単な計算もできます。
勉強は、どちらかというと好きみたいです。
しかし、朝や帰りの準備がマイペースで遅い日があり、先生に声をかけられてする。って事が結構あるようです。
途中、何か気になると手が止まるようです。
みんなが先に終わっていても、別に気にならないようで💦
一方、何か楽しみがあるとめちゃめちゃ早いそう…
自宅でもそんな感じです。

そんな感じで、専門家からは個性と言われていますが、私はADHD薄いグレーって感じなんだろうなーと思っています。
幼稚園からは何も言われていませんが、普通級で大丈夫なのか?と不安です💦
こんな感じの子は、支援級がオススメなんでしょうか?


コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃ優秀なお子さんで羨ましいです!
支援級が必要なレベルなら幼稚園の先生からお話が有ると思うので普通級で大丈夫だと思いますよ。
どうしても心配なら幼稚園の担任に相談するか、役場の就学相談に行くか、どちらかしてみても良いかも知れませんが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ😂
    好奇心旺盛なんです😂
    担任の先生からは、個性だから~と言われています。
    就学にむけて、もっと時間を意識する事を覚えていけるようにしましょう!との事でした。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

レベルっていうのはわからないのですが...
我が子も支援級で、去年見学した時普通に座って先生の話し聞いて、無駄話せずしっかりお話聞く子ばかりでした♡
そして、普通級も見に行って座ってるけど全然集中できてなくて先生が喋ってるのにお話しして注意されて、筆箱で遊んだりしてました🥺そういうこもちらほらいましたよ!



支援級も自治体によって簡単に入れないとこもあるそうです(診断ありの子のみとか)

てんまま

グレーくらいだと普通級で良いと思います。普通に幼稚園生活送れているなら大丈夫じゃないでしょうか(^^)

ママリ

うちの地域だと診断が下りてないと支援級入れないです💦

はじめてのママリ

小学校教員です。
就学時健診という入学前に小学校へ行って健康診断などをするときに知能検査というものもあって、8人くらいでそれぞれ席について問題を解くものがあって、基準の1つとしてそれの検査結果で案内する場合があります。
また、その健診を終始見ていて落ち着きがなかったり検査ができない状態だったりして案内される場合もあります。
またそれ以外だと、冬ごろまでに幼稚園の先生から声がかけられる場合があるかなと思います。

専門家に相談に行っていて個性と言われているなら、特別支援学級へ入級するほどではないと思います!
ちなみに、グレーのお子さんで、普通学級に所属しながら週に1時間くらい、苦手な部分を指導してもらう、通級(通級指導教室)というものがあります。
もしどうしても心配でしたら、通級への入級を希望されるのもいいかもしれません。

まろん

就学相談を受けて教育委員会から支援級の判定がでたら可能です。支援級といってもいくつか種類があります。条件は地域差があります。

・情緒級
ASD、知的障害なし、対人関係が難しい、集団指示が難しい
・知的級
軽度知的障害、療育手帳必須

我が子は普通級から支援級(情緒)に転籍していますが、このような場合もありますよ🙂

mizu

うちの地域は、発達障害もしくは知的障害の診断がついていないと入れません!
なので診断がつくレベル、ということになります😌

はじめてのママリ

書かれているのを見たところ通常級で大丈夫だと思いました!
うちの子も年長で平仮名カタカナ読めるし簡単な計算も出来ますが指先が不器用なので書字が壊滅的でいまだに丸や直線が書けない事もあり支援級に入る予定です☺️