※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園で注意される親と、注意されない親の違いって何なんでしょうか?う…

保育園で注意される親と、注意されない親の違いって何なんでしょうか?

うちの娘が通う保育園でのルールで、
通園バッグにキーホルダーなどつけない、
髪の長い子は結ぶ、
結ぶゴムは色や素材は自由ですが、チャームなど装飾はダメ
(↑転んだ時に危ないから、子ども同士のトラブルになるなどの理由)

同じクラスの女の子が何人か、通園バッグに
大きめのぬいぐるみのようなキーホルダーがついていたり、
髪を結ぶゴムも派手な10センチくらいの大きめなリボンがついていたり、
結構みんな自由で、どんどんエスカレートしてってるイメージです。

なんなら同じクラスに園長の孫や、先生の子供もいますが
その子達ですら、ルールを守っておらず、
少しくらいならいいのか?と、本当に小さい5ミリくらいのビーズが一つついてる、ヘアゴムで髪を結んで行きました

そしたら担任から「普通のヘアゴムにできませんか?転んだら危険なので」と言われました。
その担任の後ろには、派手なヘアゴムの子が何人もいて。

みんな注意されてるけど、無視しているのか、
それともうちだけなのか。

確かにルールを守らなかったのは悪いですが、
注意するなら徹底してほしいし、
モヤモヤしてます。

コメント

あーちゃん

その区別嫌ですね💦
私だったら『他の子の大きなヘアゴムはOKなんですか?』って聞いてしまいそうです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦
    一度、違う先生にでも聞いてみようかなって思ってます。。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

それは対応に差があって嫌ですね😣
私なら他の子は付けてますが何がダメなのか何が良いのか基準教えて頂きたいですってつたえます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよ😭
    何かのタイミングで聞いてみたいです💦

    • 6時間前
まろん

何度も注意しているけど無視する保護者もいると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういう保護者もいますよね💦

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

親の見た目とか性格ですかね…
ヤンキータイプの親には注意しないで黒髪で気が弱そうな親にしか注意しないとか💦あとはモンペ気質な親にはめんどくさいから注意しないとかですかね😣