
お小遣い制についての質問ですが、夫の支払いを除いた生活費が振り込まれ、その中にお小遣いも含まれている状況です。給料全額を預けて小遣いを渡すのが一般的なお小遣い制でしょうか。
これってお小遣い制っていいますか?
夫の携帯代とか未婚時に入ってた保険などは夫が払ってるので、そういう支払いに必要な額を抜いた分を生活費として振り込んでくれてます。(毎月額は違います)
抜いた分にお小遣いも入ってると思います。。
毎月の給料は大体わかりますが明細みてないのではっきりとした金額はわかりません。
固定給ですが数万プラスになるときもあります。
給料全額預けてもらってそこから小遣い渡すのがお小遣い制ですよね、、?
- はじめてのママリ(生後9ヶ月)
コメント

ママ👧🏻👶🏻
給料全預けでそこから数万渡すのがお小遣い制であってます!
旦那さんのやり方は”夫婦別財布”というんだと思います!

ママリノ
読んだ感じだと、お小遣い制に思えましたが💦
旦那さんの給料から
スマホと保険とお小遣い以外を生活費に入れているんですよね。
生活費全部もらってスマホと保険はそこから支払いしてお小遣いを渡すのと
同じだと思ったのですが。
-
はじめてのママリ
本当ですか!
結果的には同じですかね👀
ありがとうございます!- 5月23日
-
ママリノ
同じではないですか?
給与からさきにスマホと保険を引いた額を家計にいれるのと
給与をもらったあとからスマホと保険をひくのと
残りは同額ですよね。- 5月23日
-
ママリノ
お小遣いの額を決めていないなら
別財布とお小遣い制の間くらいですね。
お小遣い制というならお小遣いの額は決めないとダメですね。
やり方はこのままでもいいので。- 5月24日

ママリ
私もお小遣い制に思いました‼︎
必要経費+小遣い(定額)を引いた残りは全て主さんに渡っているのですよね?
-
はじめてのママリ
そうです!小遣い含まれてると思いますがいくら分だかわからないです😭
今月はこれだけ入れといたよって言われるので、、- 5月23日

はじめてのママリ🔰
一旦収入を全て預けてお小遣いを渡すのがお小遣い制ではなく
定額のお小遣い以外を家計に入れるやり方がお小遣い制です。
スマホや保険も家計からだすなら、お小遣い以外は旦那さんの手元には残りませんよね。
なのでお小遣い制だと思いますよ。
-
はじめてのママリ
なるほどですね!
お小遣いも自分で決めてるようなので、いくら分なのかわからないですが😭- 5月23日
はじめてのママリ
ですよね!!
昨日俺はお小遣い制だから、、とか言われたんで😂
ありがとうございます✨