※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
お金・保険

住民税についての質問です。調べても難しく役所に問い合わせするのが一…

住民税についての質問です。

調べても難しく役所に問い合わせするのが一番なのはわかってますが、お手柔らかに教えてください。

令和4年の12月から令和6年の4月まで、産休育休を取りました。
育休中は自治体から納付書が送られてきて納付してました。

令和6年4月から復帰して一年と少し経ちますが、給料から一度も住民税が引かれていません。

そのうち引かれるようになるものですか?、

コメント

ママリ

支払うべき住民税は納付が終わっています。
令和5年は産育休で収入がありませんので、そもそも課税されていないのですよ。令和6年6月からは支払う住民税がないということです。

令和6年の収入に応じて次年度課税されるかどうか決まります。支払いがある場合は6月か7月から天引きが始まります。

ママリノ

令和6年6月から令和7年5月までが住民税の区切りです。
そしてその期間の住民税額は、令和5年1-12月の収入で決まります。
令和5年中は育休中で収入ゼロなので令和7年5月まで住民税ゼロです。今月までですね。

令和7年6月からの住民税は
令和6年1-12月までの収入で決まります。
もうすぐ6月からの住民税のお知らせが来ると思いますよ。

‪.

住民税は所得に対して翌年6月〜翌々年5月に課税されます。

まず、令和4年分の所得に対しての住民税が令和5年6月〜令和6年5月までかかります。
12月まで働いていらっしゃったということなので、5月までは払っていらっしゃったかと思います。

そして令和5年分の所得は0なので、令和6年6月〜令和7年5月(今月)までは住民税かかりません。

令和6年分が、令和7年6月〜令和8年5月までとなりますので、おそらく来月から引かれてくると思います。
来月も引かれなかったら問い合わせるといいと思います。

みみ

皆さんありがとうございます😊

モヤモヤしてたのがスッキリしました。
来月からは住民税に怯えたいと思います。ありがとうございました!