

ママリ
支払うべき住民税は納付が終わっています。
令和5年は産育休で収入がありませんので、そもそも課税されていないのですよ。令和6年6月からは支払う住民税がないということです。
令和6年の収入に応じて次年度課税されるかどうか決まります。支払いがある場合は6月か7月から天引きが始まります。

ママリノ
令和6年6月から令和7年5月までが住民税の区切りです。
そしてその期間の住民税額は、令和5年1-12月の収入で決まります。
令和5年中は育休中で収入ゼロなので令和7年5月まで住民税ゼロです。今月までですね。
令和7年6月からの住民税は
令和6年1-12月までの収入で決まります。
もうすぐ6月からの住民税のお知らせが来ると思いますよ。

.
住民税は所得に対して翌年6月〜翌々年5月に課税されます。
まず、令和4年分の所得に対しての住民税が令和5年6月〜令和6年5月までかかります。
12月まで働いていらっしゃったということなので、5月までは払っていらっしゃったかと思います。
そして令和5年分の所得は0なので、令和6年6月〜令和7年5月(今月)までは住民税かかりません。
令和6年分が、令和7年6月〜令和8年5月までとなりますので、おそらく来月から引かれてくると思います。
来月も引かれなかったら問い合わせるといいと思います。

みみ
皆さんありがとうございます😊
モヤモヤしてたのがスッキリしました。
来月からは住民税に怯えたいと思います。ありがとうございました!
コメント