※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

登校班で歩くのが遅いと注意されていますが、遅刻はしていません。親が送迎した方が良いでしょうか。アドバイスをお願いします。

登校班にて歩くのが遅いと1年間注意されています。
子供は低学年です。
学校への到着は早く、遅刻する時間ではありません。
班長さん親子には謝罪し、もう少し様子を見て頂きたいと伝えています。
歩くのが遅いと、班長さん、後ろの子に迷惑がかかるので、親が送迎した方がいいでしょうか?
同じような経験がある方、アドバイス頂きたいです。

コメント

ゆゆゆ

1年も注意されていて改善されないなら、私も一緒に歩いてついていきます。
時間的にそれが難しいなら個人で送って行きます。

ぼーっとしたり他によそ見したりで遅いのか、一生懸命歩いているけど人より遅いのか、それにもよりますが、
毎日注意し続けるのもされ続けるのもお互いストレスでしょうし、家庭でなんとかします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付き添いもしましたが、一生懸命歩いている、毎日ではない、かなりの距離が空いているわけではない、と考えていましたが、家庭で解決するようにしたいと思います。

    • 4時間前
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    一生懸命歩いているなら、お子さんにとって注意がなおさらストレスですよね…
    登校班に仲良しのお友達はいないですか??
    一緒に手を繋いで登校してもらうとかは難しいでしょうか??

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良しの子はいますが、手を繋いで歩くのは禁止されているので難しいです😭
    学校には歩いて登校するように言われているため、ギクシャクしているなか行かせているのでストレスだと思います。

    • 4時間前
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    手繋ぎ禁止なんですね💦
    こけたりしたら危ないか…そりゃそうですね。
    徒歩なら付き添いや個人的に送るのはOKなんですよね?
    やっぱり私ならお互いの平和の為にそうするかなと思います。
    班長が卒業して新班長になったらまた戻る事を目標に、ついていけるように練習と思って頑張ります。

    • 4時間前
40kuumaa!🐻🚲💨🐔HKM

うちも去年同じような感じで、横について行って声かけしていました。
周りの子もふざけてるしうちだけではないなと思いつつ班長さんの負担になるならとなるべく毎日見守っていました。
うちは兄もいるので早く行くように言わせましたが、班長さん以外の子にもおそかったら早く歩いてって言ってねとか声かけてみるのも手かしれないですね💦!