※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
サプリ・健康

97歳の祖父が食事を拒否し、医師から点滴をやめる提案を受けています。点滴が必要かどうか悩んでいますが、どう思われますか?

食事拒否のため入退院を繰り返す祖父。医師からは点滴をやめてこのまま自然に、、しましょうか?との提案も。これって普通ですか??

97歳の祖父。このところ、もう俺はいいんだの一点張りで施設と病院を往復しています😔

医師の言い分は、点滴も痛いし、もう歳だし。と。

その話を聞いた時はあまりにもひどくないか?と思ったが、祖父にとって点滴を続けることがいいことなのかもわからず。
認知症などはなく、耳が遠いのみ。

どう思われますか?

コメント

まんまる◎

難しいですよね💦
入退院を繰り返すと本人も弱気になってしまいますよね。
他のご家族はいらっしゃいますか??みなさんで相談されるのがいいのかなと思います🥺

  • ぴ

    そうなんですよね、もう先のない話ばかりで。他の家族もいますが、そんな言い方するなんて、、となってしまっていて。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

普通だと思います😭
金儲け主義の所は治療費取れるだけ取りますからね💦

点滴、もう歳が歳なので血管も脆いし痛いし本人は辛いはずです😭
本人が入院もイヤだと言うなら一旦家に連れて帰って訪問看護に切り替えてもらうのもありかなとおもいます😢

  • ぴ

    たしかに本人も辛いですよね、、自宅は災害により無くなってしまって施設にいました😞祖父の子供たちも遠方や不自由がありみてあげられる状態ではなく。

    • 5月23日
ママリ

申し訳ないですが、食事拒否も一種の老衰なのかなと思います。
身体のために点滴を打つというのは命を繋ぐことにはなるかもしれませんが、本人がそれを望んでいないなら、自然に任せるっていう選択があってもいいとは思いました。

  • ぴ

    なるほど、、老衰の一種なんですね、、
    たしかに本人が望んでいるかどうかはわかりませんよね。

    • 5月23日