※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆら
子育て・グッズ

幼稚園の先生ってどれだけ子供を見てあげることできますか?ほぼ見れない…

幼稚園の先生ってどれだけ子供を見てあげることできますか?

ほぼ見れないと思うべきですか?


今日、ハサミを使う作業をしてたのか、うちの子が友達にシャツの腕の袖を少し切られました。

うちの子は泣きたいのを我慢して先生に伝えたよ!って先生の前で私に話していて、先生もこういうことがあって、園長とも弁償だねと話になり、相手の親にも伝えて弁償してもらうことになってますので、と。

間違えたらケガしてたし、良くないことなので教えるためにも大事なこと。と言われたけども、、
うちの子もかなりお気に入りの服だったので、悲しいとは思います。弁償もまぁ分かります。逆の立場であれば弁償します。

けれど、先生方に対してのお咎めというか、反省点はないもの…ですか?責めたいわけじゃなくて、何か先生たちは報告のみでこんな事が起こってすみません的なことはなく、、

保育園とは違うでしょうけど、幼稚園こういうものですか?

責任で弁償って、あくまで保護者間でのやりとりで、子供に分からせるという意味合いでは違う気もして何だかモヤってます。

ハサミが危ないなら先生は見てたのか?見れてなかったのか?
どういう状況で使う場面があったのか…

気になりだしてしまったのですが、言ったら私はマンモス保護者ですか?🦣

コメント

星

働いてましたが、何歳なのか何人クラスなのかなどで色々変わりはします


私は年少のときは初めてのハサミのときは必ず副担いるとき、危なそうな子はだいたいわかるので自分の近くにする

年中のとき一人で27人みたことありますがそんなことはなかったです💦💦💦
もちろん怪しそうなこ危険な子は年中のときもいましたが、私の目の前において、いーよっていうまで待機させたりしてました

  • ゆら

    ゆら

    24人クラスの年長です。
    年長ではもう話も聞けてルールも守れる程になるのでしょうか💦

    • 3時間前
梨だいふく

幼稚園教諭を8年務めていましたが、報告のみということに驚きました🥺先生方から謝罪がないのはとてももやっとしますよね。
私は保育中にハサミを使う際は、子供たちにしっかりハサミの使い方を話してから使用させていました。(お友達にハサミを向けない、ハサミは遊ぶものではない等)また、絶対に怪我がないように見ていました。
そして、どのような用途でハサミを使ったのかも保護者の方に話はします。(例えば、製作でハサミを使ったなど)

今回の件は、先生や園長先生にお伝えしていいと思います。今後の先生方の為にもなるかと思いますので、全然お話ししていいかと🥺

どれだけ子供たちを見切れるかは、私も当時は全ての場面を見切れるかと言われたらそうではありませんでした。やはり、見切れない部分(戸外遊びなど)はありました。部屋で主活動をする際は見ていましたが、自由遊びなどになるとやはり難しかったです。

  • ゆら

    ゆら

    8年すごいですね!
    そうなんです。やはり私の違和感やモヤモヤはおかしいことではないんですね、安心しました😮‍💨
    全て見切れないことは分かります。
    特に外だと難しいですよね💦
    アフリカマイマイとかあったりして心配になりますが💦
    室内では危ない刃物を使わせる、使える環境ならそこは気をつけてほしいです💦

    やった子が悪い、その悪いことを教えるためにも責任を弁償としてとらせる、、うーんって感じです。
    もしもケガしてたら?
    先生も大変だろうし、求めすぎないようにしてますが、この件はもやります、、。
    揉めたいわけでもないし、普通に明日どういう状況だったのか改めて聞いてみようと思います。

    • 3時間前
りりー

幼稚園側にどう伝えたものかはわかりかねますが…
マンツーマンではないから限度があるにせよ、切る前に止められなくてすみません的なニュアンスもほしいってことですよね。
それこそ怪我させられてたかもしれないのに。

  • ゆら

    ゆら

    そうです、そうです。まさにそれです!子供同士にだけ責任を任せてるの?って思いたくなってしまうというか…
    相手の子や親にというより、先生に思うとこがありモヤモヤしてます😅
    また起こらないようなそもそもの改善となるような対策を園側もしますよね?と。

    • 3時間前