
友達の子が家に来た際の行動について、どこまで対応すべきか悩んでいます。YouTube視聴は友達が禁止と言い、冷蔵庫の食べ物は頼まれたので対応しましたが、基準が分かりません。
【友達の子の行動、どこまでOKですか?】
友達の子が家に来た時、どこまで進んで対応できますか?
2歳前半です。
①テレビでYouTubeを観たいと言う
②うちの冷蔵庫に入っているチーズが食べたいと言う
③うちの冷蔵庫に入っている飲み物が飲みたいと言う
①に関しては友達が「人の家でまでYouTubeなんてダメ」と言いました。
②③については私が冷蔵庫を開けたタイミングで見えたようで欲しい欲しいと。友達は「ごめんだけどくれない?癇癪起こしそうで」と言いました。
なので、対応しました。
YouTubeはなんとなくダメで(依存させたくないから?)冷蔵庫のものは頼んでOKなのもよくわからず。
私も、もし子供達用に用意していたり、我が子が食べたいと言ったら友達の子にも「いる?」と聞くのですが、友達の子発信でというのがなんともひっかかりました。
我が子も2歳なのですが人の家で上のようなことは言いません。友達の子に言われてちょっとびっくりしました。
- ごろね
コメント

はじめてのママリ🔰
仲良しの友達の子なら全部OKです😂
言う言わないはべつとして2歳半なんて良し悪ししっかりわかってもないですし、他のお家でYouTubeみたい!冷蔵庫あけてみよ!みたいなのが悪いことだってわかってないとおもいます!

はじめてのママリ
図々しいなぁって思っちゃいますね🫨

はじめてのママリ🔰
全部なしです😶🌫️
相手の子が泣いててこちらから「じゃあ食べる?」と聞くならまだしも
相手の親が「くれない?」って非常識だと思います💦どんなに仲良しでも言わないです😂

ままり
2歳半なんですね。それは子供の行動というより親がアウトですね。癇癪起こすから頂戴とかヤバイ親認定です。
とりあえず私の中でその親子もう出禁ですね。

はじめてのママリ🔰
家にあげる子=だいぶ仲良しの子って私の中で思ってるので、割となんでもOKにしちゃいます😅※友達がそれでよければ、、
逆にうちがお邪魔する側でそのようなことを子供が言ってたら、
・人の家でYouTubeみないよ
・テーブルに飲み物やお菓子あるからそれにしなさい
と一言声はかけますね。
ただ、私の友達もなんでもどうぞーって感じなので、こちらが子供に注意しても結果的になんでもOKにしてくれる感じです。
こればかりはお友達との距離感とかにもよりそうですね💦

R
うーん基本的全部アリですね。
家にあげる=仲良い友達だと思うので尚更。
まあ強いて言えば、
ごめんだけどくれない?の言い方よりかは
「1つもらっても大丈夫?また次はうちが買ってくるね」
とかなら尚良い気はしますが、、!
それに私だって友達の家に行った時とか
このお菓子食べても良い?飲んでも良い?
YouTubeこれつけても良い?など仲良い子なら全然聞きますし、私の周りの友達もみんなそんな感じです。仲良いからこそっていうのもありますし、
その代わり友達のお家だからこそ
我が子にはありがとう頂きますごちそうさま、などの常識はちゃんとさせてます。そこは親しい中にも礼儀ありなので。
それに我が家のルールの友達の家行って携帯は触らない!とかは守らせますし、家庭それぞれのルールなどは全く違うので、そこまでそんな細かい事でなんとも思いません(笑)
YouTubeはダメだけどお菓子はおっけい!
お菓子はダメだけどYouTubeはおっけい!
とかそれぞれの家庭で違うと思いますよ。
-
R
それに、私が友達のお家にお邪魔するときは
出来る限りいろんなもの買っていきますし
大体友達も私の家に来るときは色々買ってきてくれるので、そこは最低限の常識かなとは思います。- 5月24日
はじめてのママリ🔰
お母さんもダメなことはダメとYouTubeはみせてないですしなんでも人の家なのにOK OKしてるわけじゃなさそうなので🫡