
コメント

さらい
学校に普通に通うのってなかなか難しいんですよね、、
学童にはいれなかったり、いかなかったり。かといって、低学年は一人留守番もできないし、、
保育園みたいに、手厚くないし。習い事も増えるし、宿題みなきゃいけないし、、

ママリ
学童嫌がる、残業問題、習い事問題、行き渋りとかですかね🤔
うち上の子が小4ですが、まだまだひとりで長時間のお留守番は無理ですし、自分のことはたしかに色々できるけどちゃんと見てないとやらないとか、親の目が届かないところが増えてくるので、精神面のサポートも必要だし、しっかり見ておかないとなと思ってます💦
-
ままり
精神的なサポートは親にしかできないですもんね、、、回答ありがとうございます!
- 5月24日

はじめてのママリ🔰
学童に入れなかったり長期休みがあったり入学したては午前授業だったりするからかな?と思います!周りの人は結構そうゆう理由が多かったです!
私が小さい頃は1人でお留守番もしてたし登下校も1人でとか近所の子としてましたが、今は何があるかわからないご時世でお留守番も中々させられないし、登下校も保護者が交代で旗当番?みたいなのをしているのも見ますし、入学したての子供たちは保護者と一緒に歩いて登下校してるのもよく見るのでそうなると正社員が厳しくなるのかなーと思います😭
そう考えると仕事してる時間は基本1日預けられる保育園のうちのほうが正社員フルタイムで働ける気がします!
-
ままり
そういう理由があるんですね…
やっぱり両親が近い方が頼れていいですね、、、- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
両親が近いと確かに頼れていいですよね🥲
私は実家も義実家もすごく近いので本当に助かっていますがまだ働いている年齢なので小学校通うようになったら正社員は厳しいのかな、、と考えています😭- 5月24日

ままり
朝の登校時間が、
親の出勤時間より遅い場合もあると思います。
一年生、まだまだ時計も読めないので、親が出勤後1人で時間見て鍵閉めて登校出来るか…っていったら難しいですよね💦
-
ままり
なるほど、、、時短で出勤遅くするとかしかないですね、、、
- 5月24日

ままり
うちの子は学童を嫌がり帰宅時間も14時30分には帰って来るの正社員は無理です😭
-
ままり
2時半は厳しいですね💦
学童嫌がることもあるんですね…- 5月24日

はじめてのママリ🔰
習い事の送迎問題です。
うちは習い事が壁になっています。
幼児や小学校低学年の習い事って16時とか17時台ですよね?
送迎だけなら、ファミサポにお願いする方法もありますが、着替えを伴う習い事なので、他人に任せられません。
通勤時間が短くて、時短勤務可能ならやりくり出来るかもです。
今は、時短とフレックス、在宅勤務のおかげで調整して仕事と習い事の送迎を両立しています。
近々、仕事の状況が変わる予定で習い事続けられなくなるかもです。
なので、子供の習い事を優先で正社員→派遣かパートに転職考え中です。
仕事も子育ても両立させたい。
って欲張りなんですかね?
-
ままり
やっぱり習い事の送迎なんですね。
はじめてのママリさんも両親遠方ですか?
私もその壁にぶつかると思います。
せっかく正社員で頑張ってきたのに、悔しいですよね。
全く欲張りじゃないと思います。- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
はい、両家とも遠方です!
こんな環境で、よく共働き正社員でやってこれたなぁと思います☺️
パパの協力と強靭な体力の子供たちに感謝します!
(発熱による呼び出しは数えられるくらいです😳)- 5月24日
ままり
学童入れないこともあるんですね、、知らなかったです…