
仕事選びに悩んでいる女性がいます。保育士資格を取得したものの、大人との関わりが苦手で、保育の現場が向いていないと感じています。以前のルーティンワークのアパレル倉庫の仕事が自分に合っていたため、やりたい仕事よりも自分にできる仕事を選ぶべきか悩んでいます。皆さんはどのように仕事を選んでいますか。
仕事迷子になっています😢
皆さん仕事はやりたい仕事か、
自分のできる仕事
どちらかというとどちらで選んでいますか?
子どもが好きで無資格で保育補助の仕事を
3月までしていました。
保育士の資格もとりました。
でも気づいてしまったことがあって
人(大人)と関わることが本当に苦手で
恐らくADHDでとにかく物忘れが激しいので
日々流動的な保育の現場には
自分の性質上向いてないと思いました。
昔アパレル倉庫の工場で
ひたすら値札をつけたりピッキングする仕事を
しててそれは確実に数量が決まっていたり
ルーティンワークなのでミスというミスもないし
こんな私でも前向きに頑張れる仕事でした。
せっかく保育士資格とったし
子供も好きだけど悩んで苦しむくらいなら
やりたい仕事より自分にできる事を選んで
自分らしくいれる方がいいのか…
みなさんどうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
子どもが小さいうちはできることしかやらないつもりです。
ある程度手が離れてきたらやりたいことに挑戦ですかね。

はじめてのママリ🔰
やりたい仕事、こどもが好きっていうのがはっきりあって保育士の資格もとったなんて素晴らしいです!
上の方もおっしゃるように手が離れてきたらまたチャレンジできると思います😊
私も不注意の傾向あり今は倉庫の作業系で黙々と働いてます。
できる仕事の方が苦しくないですよね、子供小さいうちは前向きに頑張れて無理なくがいいのかなと
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、資格さえあればいつでもチャレンジできる仕事ではあるので、子どものためにも前向きになれる方を選ぼうと思います!
昨日保育補助の面接受けて今朝採用の連絡きたのですが採用されたのに全然嬉しくなくて😅辞退しようと思います💦- 5月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに、、、すごくしっくりきました!子育て真っ最中にわざわざストレスのかかることしなくてもいいなと思えました😢