
転勤族の夫を持つ女性が、子供が成長するまで賃貸を考えています。老後の住まいについても悩んでいますが、同じような決断をした方はいますか。
一生賃貸もしくは子供が家から出て行ってから家購入を考えてる方いらっしゃいますか?どうしてその決断に至りましたか?
夫が転勤族で、あと2-3年でで転勤かなって思ってます。
その時に、もし小学生の上の子がついていきたくなければ今住んでるところで私と子供が賃貸、夫は単身にしようかなって思ってます。
でも、自分の老後に今住んでいるところに住みたくないのと、家を買うとご近所とかハズレるのすっごく嫌です。
売って引っ越せばいいとも言われますが、人口も減ってるしほんとに何年か後に売れるのか?とも思います。
そうすると、もう子供が大きくなるまではずっと賃貸にしようかと思ってます。老後、必要があれば夫と2人で暮らせる家を買うか、老後も賃貸でいいかなって思ってます。
資金面は不安ありませんが、そのような決断をした方いらっしゃいますか?どうしようかすごく悩んでます…。
- みな(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家も定年後一括購入もしくは、生涯賃貸を予定しています。
家賃補助が定年まで出ること
転勤族であること
双方実家に余る土地が出る可能性があること
ひとりっ子であるのでそこまで家の広さが必要ないこと
この辺りを考慮してこのような考えでいます。
少数派である自覚はありますし、以前ママリで質問した時に大抵の方は購入を決められた方のお話が多いので、悩まれるお気持ちもすごくわかります。

はじめてのママリ🔰
わたしも今のところは生涯賃貸で、必要であれば購入と考えてますよ!
ライフスタイルも年齢よって変わりますし、子供と住みやすい家に学校近くでお友達いっぱいのところがいいとか、バリアフリーで病院近くがいいとか住みやすい場所も変わってきますよね。
都心で賃貸の家賃の方が高い地域でなければ、賃貸の方がお金はためられるし
今はローンではなくできるだけ資産形成を頑張って老後に使えるお金を増やして選択肢広げる方がいいかなと思ってます。
家の値段は上がる一方ですが、空き家問題もありますし、未来は分からないので身軽がいいなと思ってます!
-
みな
驚くほどまっったくの同意見です。ポジティブな意見ありがとうございます、かなり心が動かされました❗️
- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💕なんか嬉しいです☺️
骨をうずめたい土地も出会えてないですし、ご近所トラブルとかもママリでよく見るのでそんな事で数千万の買い物を失敗したくないです。
よく老人で賃貸を借りるとなると入居拒否されるとか見ますが高齢化でしかない日本でこの先そんな事言ってられないはずです。
もし老人ホームとか入るならほんと持ち家邪魔ですしね🤣
前いた家の近くに住宅型老人ホームといって、入居に1000万前後かかるのですが賃貸×老人ホームって感じで部屋は1〜2ルームの部屋のアパートで1階にに医師や看護師が常駐、イベントあったり…みたいな施設がありました。
運用で増えたお金があればそういう選択もありだなーって思ってます☺️- 5月22日
-
みな
家を建てるにしても流行り廃りや自分のブームもあるし、後悔がない家を建てる自信も無いし、とにかく近隣トラブルが嫌すぎます💦
入居拒否とかは、資産の問題かと🤔良いホーム入るの良いですよね、とにかく子供に迷惑などかけずにかつ快適に過ごしたいです😄- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。3回建てないと満足できないとか言いますよね。笑
入居拒否は資産の問題と、あとは単身だと孤独死のリスクがありますからね。
事故物件にはならないけど、発見が遅いと臭いが取れないとかでクリーニングに相当かかるらしいです…。
私も実家どうするんだろーっと漠然と考えてますが…相続もバカにならないですよね😂
固定資産税はとられ相続税もとられ、どんだけ搾取されるつもり?って感じです😇
私は今の政府にそんなお金渡すつもりありません🤣- 5月22日
みな
旦那さんが転勤になった時はどうされるご予定ですか?
我が家も本当に困ったら双方の実家があるしなーというのもあって買うに至りません💦
はじめてのママリ🔰
私も子どもの意思に任せて、帯同もしくは我々は賃貸で夫は社宅で単身赴任にしてもらう予定をしています。
子どもが大学生や社会人になった段階でまた夫婦で帯同するのもありかなと思っています。
みな
ありがとうございます!同意見です。夫婦で帯同も楽しそうですよね😊