※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

姉が住んでいる地域では子どもの予防接種を受ける時期が近づいてくると…

姉が住んでいる地域では子どもの予防接種を受ける時期が近づいてくると市から問診票が送られてくるそうなのですがみなさんのところはどうですかー!?!?




わたしのところはないので自分管理になります…
忘れちゃうし子どもが多いと誰が何を打つのかもわからなくなっちゃうのでその制度羨ましいなぁと思いました🥺🥺

コメント

ぷー

産まれてすぐに問診票をまとめた冊子が送られてきました😅
次の接種まで期間開くと忘れそうで心配です😅
看護師さんに次はいつに何を打つか聞いたらすぐカレンダーに書いてます😰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしのところは冊子さえないです😭
    3人目の母子手帳には予防接種のスケジュールのページもないし😭😭

    • 3時間前
ミミ

問診票は産後一気に全部渡されました!なので予防接種前に家で書いてから病院に行きます!
毎月予防接種があったベビー時期が終わり、久々の予防接種(日本脳炎)のときは予防接種受けれる期間になりましたっていうハガキが届きました🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    日本脳炎の2回目だか3回目だかの通知は来ましたがそれまで何もないです😭問診票は病院に行ってもらう感じだし😭
    3人目の母子手帳には予防接種のスケジュールページもないし😭😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

問診票が一括で送られて来て自分たちで管理するって感じです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    問診票が先に手に入るだけでも羨ましいです🥺🥺

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

1つ目の自治体は最初に冊子
2つ目の自治体は都度送られてくる
3つ目の自治体は病院でもらう

って感じでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母子手帳アプリ母子モ で予防接種は管理してます🙆‍♀️

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしは3つ目の病院でもらう自治体です😭
    3人目の母子手帳には予防接種スケジュールページがないので上の子の母子手帳を見ながらやってます😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アプリ使えば(誕生日とこれまで打ったのを記録すれば)
    次は●月●日に〜〜の予防接種
    って出ますよ🙆‍♀️

    • 3時間前
k

上の子の時はお姉さんの住んでいる地域のように都度送られてきたのですが、下の子のときは最初に一括で問診票の冊子をもらうようになったので、自分で時期を確認しなければいけなくなりました😭
ちなみに引っ越したわけではなく同じ市で、2学年差なだけなのに変わってしまったようです💦
確かに長男のときの毎回送ってくれる制度は、こちらは楽だけど役所の人は手間だろうし封筒とか紙代も結構かかっていたよなとは思うのですが、、とても有り難かったなと次男の時に思いました😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    日々の生活をしていたら忘れちゃうから届けてくれるのありがたいですよね😭

    • 3時間前
ママリ

母子手帳にページがなかったら何をいつ打ったかは全て自分で把握するのでしょうか?😳
親が間違えていたら
そのまま間違えて打ってしまうとならないのですか?

病院側が確認するものがないですよね?

まろん

予防接種の用紙は役所から送られてきました。かかりつけによっては、健診や予防接種のお手紙が届きます。

はじめてのママリ🔰

1人目は配布無し病院管理
2人目は産後の保健師訪問で冊子を手渡し
でした😂
冊子には予定表も何も無いのでどっちにしても自分管理だし問診票(3歳まで)無くしたら終わりです😇
あと1歳半の予防接種受けた後電話で、問診票が変わってたので受理されなかった交換してきてと小児科から連絡があり、小児科(古い問診票受け取る)→役所(新しいのに交換してもらう)→小児科(新しいの渡す)とハシゴさせられて大変でした😇💦
都度送られて来るのいいですね🥺