※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供が2人以上いる方で、1人目の友達と話が合わないと感じる方はいらっしゃいますか。私の友達は高齢出産で1人目を産み、慎重になる気持ちは理解できますが、ネガティブ思考やこだわりが強く、会話が面倒に感じています。

自分は子供2人以上だけど
子供一人目の友達と話が合わないなぁと思う方いますか?

私の場合、
友達が高齢出産で1人目を産みました。
1人目なので何事も慎重になる気持ちはわかります。
けど友達がかなりのネガティブ思考とこだわりが強い所(食品の添加物とか気にしたり)があって、会話してると独身時代以上に面倒くさい人間になってると感じてしまってます😞

コメント

deleted user

子供何人目、高齢出産は関係なく
子供への接し方や価値観が違いすぎて離れた友達は何人かいます!
そうゆうのって、どんなに仲よくても子供産まれてからわかりますよね、子供のことだからお互いに譲れないし😭

  • ママリ

    ママリ

    やはり子供産むと価値観など合わなくなる友達出てきますよね💦

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

上の方と同じく1人目とか、高齢出産とか関係なく価値観とかこだわり、ルール、ネガティブ、神経質、みたいな感覚が違いすぎる友達はいますね🤣
こっちが適当なので大変だねーで流してますが笑

  • ママリ

    ママリ

    向こうは神経質で、私は適当人間なのでこれどうしてる?あれ気にしてる?とか聞かれても、全然気にしてなーい🤣て答えてます笑
    逆に聞かれすぎて面倒くさいというか🤦‍♀️
    向こうは私が気にしてないという返答聞くと自分が気にしすぎなんだと安心できるみたいだけども😅

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーめっちゃわかります笑
    わたしはとうとうGPT勧めてそっちに聞いてもらうことに成功しましたよ笑

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、その手がありますね笑
    私も勧めてみます!

    • 5月22日