※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
ココロ・悩み

年長の子供が吃音で、言語聴覚士に連れて行く際の言い方について教えてください。

吃音で療育やことばの教室などに行ってる方にお聞きしたいです。

年長の子供に吃音があり、今度言語聴覚士さんの所へ行くのですが、本人には何と言って連れて行くのがいいのでしょうか?

コメント

ままり

吃音ではないのですみませんが、現在もことばの教室に通っています。
もう4年生なので、自分が周りと違うのは自覚していますが、通い始めた1年生の時は、さらっと「言葉のお勉強しに行くよー😄」と言ってました。

  • ぴー

    ぴー

    なるほど!!素直に聞いてくれることを願って、私も同じように声かけしてみます😊
    ありがとうございました😊

    • 5月22日
deleted user

幼稚園の年中から吃音で通ってます(現小3)。
当時から本人が吃ることを自覚していたので(悩んではいなかったですが)
「お話の仕方を先生が見てくれるところだよ」って言ってました。

  • ぴー

    ぴー

    うちの子も自覚はあるので、お話の仕方って言うのいいですね!
    教えて頂き、ありがとうございました😊

    • 5月22日