
お友達にすぐ手を出す2歳の娘…。同じタイプの子を持つママや保育士さん…
お友達にすぐ手を出す2歳の娘…。同じタイプの子を持つママや保育士さん教えてください😭
近くに寄ってこられたり自分のお気に入りのおもちゃに触られたり私にお友達が近づいたりすると、手を振り払うようにして怒ります。
相手の子がじっと見てるだけとかでも「やーや!」って嫌がり…。
誰が嫌とかではなく、保育園・遊び場・飲食店など初対面の子にもやり、自分より明らかに大きい子にはやらないような気がします。
相手の子は全く悪くないケースがほとんどなので相手の子にも保護者の方にも申し訳なくて…。
保育園の担任の先生は、
「2歳くらいだと嫌っていう気持ちが出てきても言葉にできなくて手が出ることは普通によくあることだし、娘ちゃんの場合は攻撃とかじゃなくて自分のスペースに入ってこられたときにやめて〜ってやってるから、やめてのやり方覚えれば大丈夫!嫌なのに表現できなくてって子もいるから主張できるのはいいこと」
と言ってくれて安心してたのですが、
もう1人の先生からは、
「今日も他のママの前でやっちゃってすぐ止めました。私たちが目を光らせて止めてるので大丈夫ですよ〜。いつもドキドキしながら見てます」
と言われており、申し訳ないやらなんやらで落ち込んでます。
「お友達にこうやっちゃダメだよ」と仕草付きで教えてみたり「嫌だったら自分から離れようね」って言ってみたりしてるんですが、家で他にもできることありますか…?
実際に自分の子供がこういう子だったママさん、当時どうしてましたか?今はどんな感じですか?
または保育士さん、こういう子に対して対処法ありますか?実際クラスにいたら目離せなくて大変ですよね💦
春生まれでクラスには娘より月齢低い子ばかりなので、弱い者いじめみたいに見えて、私は娘が悪気あるわけじゃないと思えても、他の人から見たときに暴力的な子って思われてるんだと思うと苦しいです…。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士しています👶🏻🍼
2歳児さんでは普通のことですよ!
成長過程の1つなので
少しずつ覚えれば大丈夫です🙆♀️
きっと他にも同じ子いると思います😊

はじめてのママリ🔰
うちの年少の娘も気に食わないことがあるとすぐに手が出ます。
叩いたり押したり引っ掻いたり…
保育園の先生から電話で報告が来た時はさすがに友達にしたように叩いて「どう?痛い?○○ちゃんも痛かったんだよ!」ってやってやろうと思いましたが虐待って言われるよね〜と思って
「意地悪な子はプリンセスになれないんだよ」
「意地悪な子は誰も可愛いって言ってくれないんだよ」
「ママも叩いたりする子大嫌い」
とか言葉で責めちゃいました。
これも子どものメンタルのことを考えると本当はダメなんだろうけど、よその子に実害が出ているので綺麗事じゃないし、わかるまで言って聞かせてるなんて悠長なことしていられないです💦
あとは毎日家を出る前に
「お友達に意地悪しないよ」
「優しくない子はみんなに嫌われからね」
と念を押すように言い聞かせてます。
上の子は嫌なことがあってもションボリしたり泣くだけで絶対に手は出なかったので、年齢とかじゃなくて生まれ持った人間性だと思います…
はじめてのママリ🔰
普通のことなんですね…!
クラスには2人目の子が多いからか性格的にも成長してる子ばかりな気がしてて、問題あるのはうちの子だけなのかと思ってしまってました🥲
保育士さんみんな優しいので遠回しに注意してるのかなと思って言われるたびに落ち込んだり…。
コメントありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
家での様子を聞きたくて
お話しすることが多いです😊
話があったら家での様子も
教えてください🙇♀️